・場所
群馬県白砂山
・ルート
野反湖展望台案内所(6:30)→堂岩山(8:30)→猟師の頭(8:50)→白砂山山頂(9:30~9:40)→中尾根の頭(11:00)→黒渋の頭(11:40)→八間山(12:00)→八間山登山口(12:50)
itさんとの2百名山の白砂山登山。結構長めの周回コースを行くことにしたので、特に登り出しの歩くペースをとばしすぎないように気を付けた。
朝日が射してきたころに野反湖展望台案内所付近の駐車場に到着。周りは霜に覆われていた。
案内所でトイレや念入りの準備運動を済ませ、白砂山登山口より登山を開始した。

霜で真っ白。既に冬の冷たい空気だった。

白砂山登山口から登り始め、沢を渡る。

堂岩山への道。倒木のアーチ。
堂岩山を超えると、白砂山に続く尾根が見え、一気に見渡しがよくなった。
尾根に生えている低木には霧氷が付き、日光に照らされて白く輝いていた。

堂岩山を過ぎると霧氷が見られた。

まるで氷でできた桜の花が、尾根の北斜面に広がる。

青い空に映える白。

白砂山からの眺望。遠くに小さく富士山が見えた。
八間山までの復路はしんどいアップダウンが繰り返し続いた。
最後の下りは霜が解け、緑に囲まれた野反湖を見下ろしながら、八間山登山口に出た。

八間山からの下りで野反湖を見下ろす。