忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 18:10 】 |
130324 岩井海岸の磯
・場所
千葉県岩井海岸北側の磯
・釣果
メジナ 1匹 30cm程
・天気
曇り
・潮汐
中潮
03時35分 133cm 09時25分 65cm 15時10分 132cm 21時35分 34cm
・釣り時間
5:30~11:00

szさんとの春のノッコミクロダイを狙った内房釣行。
「のっこみなんて都市伝説ですから」と言えるほどにクロダイが釣れない自分。
今年こそはとミステリーハンターになった気分で内房の磯を早朝にさまよった。

まず寄ったのは岩井海岸北側の小突堤。
次に寄ったのは岩井袋の公園下。
広場に車が進入できなくなっており、先客もあって他の場所を探すことにした。
それから岩井海岸北の磯に行ったが、szさんが岩井海岸よりの磯で是非やりたいということで、小突堤側の適当な岩の上で釣りをすることになった。

今日の釣座。海苔の付いた場所は注意。

海苔で足を滑らせながら岩によじ登り、準備中に夜が開け、海底の様子が見えたが見渡す限りの海藻だらけ。
5m先で水深4m以下と思われる遠浅、いくつもの溝があるようで黒い海藻の平原にところどころ隙間があり、青く見える場所があった。
自分は遠投用の2Bの丸浮でハリスには錘をうたずに釣りを始めた。
仕掛けがなじめば、浮が水面下に少し潜ることが多く、あわせてみればほとんどが海藻にひっかかったものだった。
6時ごろにはっきりとしたあたりがあり、30cmメジナを1匹釣ることができた。

クロダイ竿なので引きは楽しめたが、今日は外道。

szさんは0号丸浮きでハリスに錘を付け、しっかりと海藻の隙間に仕掛けを落としていく釣りをしていた。
その甲斐あって7時過ぎ、「ここは釣れそうに無いなあ。移動する?」なんて言っていた直後に待望の45cmのノッコミクロダイを釣上げた。
その後もさらに大きそうなクロダイをかけたが、残念ながらやり取り中に仕掛けが切れてしまった。

45cm程の立派なクロダイ。

自分はカワハギを1匹かけたがハリス切れ。
その後もクロダイをかけることは無かった。
仕掛けを見直し、ハリスに錘を付けたがあたり無く時間切れ。
日曜日の釣のために11時で早上がりとなった。

海面には海藻とカモメが漂う。

自分はクロダイを釣ることができなかったが、釣ったszさんのやっていたことを近くで見られたのがよかった。
・撒き餌にオキアミは少なめ。
・仕掛けにはしっかり錘をつけて、ポイントに落とす。
というのをヒントにしてまた挑戦してみたいと思う。

小浦の磯を見学した後、市原SAで塩ちゃんぽんを食べて帰った。

小浦港側の磯にある大岩。南風を避けられる釣り場になるかも。
PR
【2013/03/24 23:24 】 | | 有り難いご意見(0)
130309 須崎沖磯
・場所
静岡県須崎沖磯
・釣果
メジナ 7匹 ~30cm程
ウミタナゴ 2匹
・天気
晴れ
・潮汐
中潮
04時19分 136cm 09時53分 69cm 15時26分 137cm 22時09分 11cm
・釣り時間
6:00~15:00

szさん、ykさんと釣行。
須崎港到着後、車が揺れるほどに西風強く、これは出船は無理かなと思い、行けそうな地磯を考えていた。
しかし意外にも出船し、揺れる船で東向きの磯へ渡った。
南側の磯は波をかぶっていたが、東側の海は静かなもので風もたいしたものではなくなっていた。

須崎の沖磯。地磯には歩いてきている人もちらほらと。

磯の北側の足場の高い船着場でszさんとykさん、自分は少し南側の低い場所で釣りを開始した。
始めはウミタナゴが釣れたが7時ごろからぽつぽつとメジナが釣れ始めた。

口太、尾長混じって釣れたが30cm強まで。

磯釣り2回目のykさんも8時ごろにメジナを釣りあげた。
0号浮きでサラシの側を丁寧に探っての1匹だったようで、磯釣り初心者でも真摯に釣りをすることによって得た大きな釣果だと思う。

ykさんに待望の1匹目。

9時ごろからはあたりが止まり、いろいろ仕掛けを変え、探る場所も変えてみたが効果は無かった。
11時から13時まで自分は真摯のかけらも無く昼寝をしていたが、磯の南端に移動したszさんがようやくの1匹目のメジナを釣上げるのを見て釣を再開した。
納竿までに2匹追加できたが、サイズは伸びなかった。

渋くとも丁寧に仕掛けを落とすykさん。

この日は磯の南側の場所が良かったようで、朝の良い時間にそこにいた自分はいくらか数を釣ることができた。

桜の花見の渋滞に巻き込まれながらも伊豆高原の湯に寄り、生姜焼き定食を食べ、長い休憩を取って帰った。
【2013/03/09 23:32 】 | | 有り難いご意見(0)
130217 石廊崎沖磯
・場所
静岡県石廊崎沖磯
・釣果
メジナ 1匹 30cm弱
ベラ 2匹
アイゴ 4匹
スズメダイ 2匹
・天気
曇り
・潮汐
小潮
02時35分 72cm 08時51分 134cm 16時01分 46cm 22時28分 102cm
・釣り時間
7:00~14:00

szさん、ngとの釣行。釣具屋のメジナ釣大会に参加した。

渡った磯はホトケノ親島。3年前に他の釣具屋の大会で渡った磯と奇しくも同じ磯となった。
szさんとngは沖向き、自分は陸向きで釣座をとった。

ホトケノ親島。

潮のあまり入らない陸向きで、まずは軽い仕掛けを使った。
餌はとられるが魚は釣れず、しばらく粘っているとスズメダイが釣れた。
それから仕掛けを重く、タナを深くしていき、良い引きをする魚がかかったがアイゴだった。
その後ベラが釣れたので今度はタナを浅くとっていったが、アイゴが釣れただけだった。

沖向きのszさんは数を釣っており、水道を狙ったngは40cm強のメジナを釣上げていた。
それでも陸向きで粘り、遠投を試してなんとか終了までに尾長メジナを1匹釣上げられた。

メジナを釣ったszさんとパンを食いながらタモ入れするng。

待望の40cm超え。

今回は陸向きにこだわって釣果を悪くした。
仕掛けを変えて効果なく、他に試すことが無いなら、同じことを繰り返さずに場所を変えよう。

【2013/02/17 23:13 】 | | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>