忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/15 10:42 】 |
120915 妻良沖磯・妻良港
・場所
静岡県妻良沖磯平島
妻良港
・釣果
シイラ 1匹 50cm程
メジナ 4匹 手のひら~30cm
イスズミ 6匹 手のひら~30cm
マダイ 1匹 手のひら
・天気
晴れ
・潮汐
大潮
04時46分 169cm 11時06分 43cm 17時19分 166cm 23時20分 53cm
・釣り時間
5:00~18:00

szさん、ngとの釣行。
妻良湾出口の沖磯平島に渡った。

朝から沖側では目の前に潮目が通っており、いろいろと期待した。
撒き餌を撒くと水面をバシャバシャとさせて小魚が群がっていた。
沖側に釣座にして尾長メジナを狙って軽い仕掛けを流してみたが、イスズミ以外の反応はなし。
たまにトビウオが平島の脇を飛んで通り過ぎ、遠くにある潮目では大きな魚が飛び跳ねていた。

P9151063.JPG平島北側船着場のng。

P9151065.JPG平島南側のszさん。

日が昇り暑くなってきた7時頃に近くでナブラができたので、用意していたルアーの仕掛けを投げ込んだ。
すぐにあたりがあり、魚の強い走りを無理矢理に抑えて糸を巻いた。
釣れたのは50cm程度のシイラだった。
szさんもほぼ同時にシイラを掛けていて、こちらは70cm前後ありそうだった。

P9151067.JPG去年の雪辱を遂げ、記念撮影。

メジナは相変わらず釣れず、マダイを狙ってみるも根掛かり、高切れで仕掛けを無くし、昼前から休憩して時合いを待つことにした。
13時頃からイスズミに混じってメジナが釣れ、短い間だったが入れ食いで4匹のメジナを釣ることができた。

P9151069.JPG何とか釣れた手のひら以上のメジナ。

妻良港に戻ってからは、クロダイを狙ってみた。
日没で浮が見えなくなるまで頑張ったが、残念ながらチャリコ1匹で終了。

P9151072.JPG疲れを忘れて延長戦の準備。

伊豆高原の「高原の湯」に寄って帰った。
9月中は試験的に営業時間を24時までに伸ばすらしい。
PR
【2012/09/15 23:18 】 | | 有り難いご意見(0)
120908 リヴァスポット早戸
・場所
静岡県相模原リヴァスポット早戸
・釣果
ニジマス 10匹程 ~35cm程
・天気
晴れ
・釣り時間
13:00~19:30

szさんやngの同僚の方々、合計7名でマス釣り。

7月に大雨による増水の影響で行けなかったリヴァスポット早戸での釣行。
お昼過ぎに到着し、自分とtmさんはバーベキューの準備をして他の方には釣りを始めてもらった。
早速にngがニジマスを1匹釣上げたが、その後続かず皆が苦戦しているようだった。
話を聞いてまわると、マスはルアーに興味をもつものの口を使ってくれないとか。

P9081034.JPGリヴァスポット早戸の川下側。

木炭を赤くして魚を焼く準備はできたのに肝心の魚が無いため、管理棟でバーベキューセットを購入して皆を呼んだ。
しかし釣りに夢中で集まりが悪く、来ても少しつついてさっさと釣りに戻るために肉が余った。魚も人も口を使わない。
そのくせに自分が楽しみにしていた焼きおにぎりは残さず持っていかれた。性質が悪い。
肉をビールで流し込みながら周りを眺め、時合いがくるのを待っていたが、16:00頃に我慢できずに釣りを開始した。

この日のために買った「つぶあん」というルアーを投げて適当に引いてみたが、聞いていた通りに追ってくるものの直ぐに足が止まり食ってこない。
日の高いうちにマスを2匹釣ることができたが、川上に投げて糸を張りつつ流していた時と、川下に投げて水面に浮かべつつゆっくりと引き戻していた時に食ってきた。
他にもいろいろ試してみたが結果は出ず、結局必勝法はわからず仕舞いだった。

P9081048.JPG釣れたマス。szさんに燻製にしてもらった。

日没が近づくと前回と同様に魚の活性が高まり、ゆっくり巻くだけでマスが釣れるようになった。
釣り慣れしている人は数を釣上げたが大きさは出せず、今回の大物賞は車椅子釣り師のkkさんが釣上げた40cm強のニジマスだった。

P9081053.JPGtmさんはテンカラを試していた。跳んだ魚が空中で食ってくることもあったようだ。

相模原市街のファミレスで食事をして解散となった。
【2012/09/08 22:59 】 | | 有り難いご意見(0)
120901 岩井海岸
・場所
千葉県岩井海岸
・釣果
ベラ 2匹
ヒイラギ 1匹
ネンブツダイ 2匹
ゴンズイ2匹
フグ 1匹
・天気
晴れ
・潮汐
小潮
04時30分 164cm 10時57分 38cm 17時18分 162cm 23時11分 64cm
・釣り時間
3:00~9:00

mrさん、skさんとの釣行。
岩井や勝山の海浜でキスやマゴチが釣れているとの風聞から、岩井の海岸へ行くことになった。

西の空を満月が白く照らす夜中の3時ごろに岩井海岸の北側突堤に到着。
突堤の先端に陣取り、南の浜に向かって投げ仕掛けを飛ばした。
3人ともにゴンズイばかりが釣れたので、自分は投げを見限って突堤の先に向かって青イソメを餌に浮フカセ釣りを始めた。
暗いうちにネンブツダイが2匹が釣れたので、マゴチ狙いの泳がせ仕掛けの餌にすることにした。

P9011027.JPG岩井海岸北側突堤。綺麗な石積みの突堤。

空が白け、やがて日が昇ったが、背面の海で朝日が反射して焼けるような暑さになった。
朝のうちにルアーを何度か投げたが反応なし。
泳がせ仕掛けを投げて放っておき、テトラの際を浮フカセで探ってみることにした。
良いあたりを見せてくれたのは大きなベラが2匹とヒイラギが1匹。

P9011029.JPGべらべらべっちょん。

mrさんとskさんはテトラを渡り、その先端まで行ってみたようだが大きな釣果は無し。
大きな魚が見えると誘ってもらったが、泳がせの竿があるので今回は見送った。
結局泳がせは齧り跡一つ無し。
キスはskさんが投げで手のひら以下を1匹釣ったのみだった。
買ってきたイソメとジュースが無くなった9時ごろに納竿した。

P9011032.JPG北側の岩井袋方面。遠方には夏らしい雲が湧く。

お疲れ会で焼肉を食べ、解散となった。
【2012/09/01 23:22 】 | | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>