忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/15 16:34 】 |
120714 フィッシュオン鹿留
・場所
山梨県都留フィッシュオン鹿留
・釣果
ニジマス 1匹 40cm程
・天気
晴れ
・釣り時間
15:30~19:30

szさんやngの同僚の方々とマス釣りに挑戦した。

当初は神奈川県相模原のリヴァスポット早戸川に行く予定だったが、未明の大雨による増水で営業中止になってしまった。職員の方に鹿留を紹介していただいて、そちらへ向かうことになった。

15時ごろに鹿留に到着。暑い時間を避けられ、夕マヅメが楽しめると楽観的に考えることにした。
受付で竿とリールを借りて、ルアーでのマス釣りに挑戦した。

P7140882.JPG今回の釣り場。

糸が細いためか、癖が付いていたのか早々にライントラブルに見舞われるも、10投目くらいで40cm弱のニジマスを釣ることができた。
それからは釣行参加者に初心者の方が多いため、サポートをしつつちょこちょこと釣りをやった。
しかし魚が水面に浮く虫に夢中で、仕掛けのスプーンになかなか興味を示さず、フローティングのルアーを用意してない人は苦戦した。
辺りが暗く成り始めると、魚の活性が上がり、大半の人が1尾釣上げることができたようで一安心。
結局、参加者9名で15匹程の釣果だったようだ。

P7140884.JPGszさんの釣ったニジマス。

バーベキューをする予定だったが時間が無く、釣りのみのレクリエーションになってしまったのは残念。
次回があれば配慮をして企画できればよいなと思った。
PR
【2012/07/14 23:08 】 | | 有り難いご意見(0)
120630 妻良
・場所
静岡県妻良沖磯
陸向かい
・釣果
メジナ 15匹程 ~35cm程
イサキ 2匹 30cm程
サバ 2匹 手のひら
サンノジ 1匹
ボラ 1匹
アイゴ 2匹
・天気
晴れ
・潮汐
中潮
00時46分 150cm 08時16分 31cm 15時26分 137cm 20時19分 103cm
・釣り時間
5:00~14:00

szさん、ngと久々の南伊豆妻良の沖磯へ釣行した。

今回は吉田方面で一人ずつ別々の磯に上がることになった。
szさんは牛根、ngは陸のダイス、自分は陸向かいという磯へ渡った。

P6300872.JPG陸向かいから。沖のコタロウに向かう市丸さんの船。

海は海底の岩がよく見えるほどに澄み、魚が浮いてくるか疑わしかったが、全誘導の軽い仕掛けで釣り始めてみた。
一投目で仕掛けが張るとすぐにアタリがあり、この日の目的の一つであるイサキを釣ることができた。
2投目では手のひら程度のメジナが、3投目で2匹目のイサキが釣れた。
今日は大漁かと思われたが、すぐに足元に小メジナやフグの大群が磯を半包囲するように湧いてきた。
足元と沖に撒き餌を分けて入れて餌取りを避けてみたものの、それ以降イサキが釣れなくなってしまった。
代わりに35cm程までのサイズのメジナが尾長口太混じって釣れ続けた。
口太は痩せてなんとなく色が薄く力の無い感じだったが、尾長はサイズを見損なう引きを見せる程に元気だった。

P6300874.JPGイサキは初っ端の2匹のみ。

P6300875.JPG口太。産卵後のためかなんとなく力ない。

P6300878.JPG尾長。上の口太と同寸だが腹は太く、引きは断然に強かった。

たまに小サバが周っており、釣れた小サバを沈める泳がせに使ってみた。
1回目は仕掛けを回収するとハリスが切られており、2回目はアタリを確認して引き上げてみるとウツボが掛かっていた。
海面でとぐろを巻くウツボに怯み、タモ入れするか迷っている間にハリスを切られてしまった。

日が高くなるとアタリが遠のき、仕掛けを重くして沈めるとたまにメジナが掛かる程度。
マダイを狙って仕掛けを沖に流してみたが、強烈な引きをみせて釣れたのはアイゴとサンノジだった。

目的のイサキの数と尾長メジナのサイズが伸びなかったが、久々に外道を含めて数釣りができたので満足できた。
szさん、ngともにイサキの釣果は振るわず、しかし妻良方面で釣っていた方々はよく釣れたようだった。

伊豆高原の「うまいもん処」と「高原の湯」に寄り、帰路へ。
【2012/06/30 23:03 】 | | 有り難いご意見(0)
120623 上総湊
・場所
千葉県上総湊
・釣果
ヒイラギ 2匹
フグ 2匹
ゴンズイ 1匹
・天気
曇り
・潮汐
中潮
00時50分 94cm 06時12分 169cm 13時05分 22cm 19時46分 173cm
・釣り時間
3:00~13:00

mrさんskさんとの釣行。
上総湊の浜に小さな突堤があるということでその付近で釣りをすることになった。

P6230871.JPG上総湊の突堤。浜の手前には点々と石があるので注意。

暗いうちから浜で投げを始めたがアタリは少なく、まず釣れたのは大きなゴンズイ。
あとはアタリの後に仕掛けを回収すると針が無くなっているフグパターンが多かった。

今回初めて訪れた場所なので突堤の先のテトラに入るのはやめておいたが、後に入った方がクロダイを数枚釣られていた。
それを見た自分は突堤手前で浮フカセをやることにしたが、釣れたのはヒイラギとフグ。
潮が引くと手前の石に道糸がかかるので浮フカセは諦めた。

潮が引いた後は投げも渋くなり、餌のイソメも尽きたので納竿した。

投げを続けたskさんはイシモチ2匹にキス6匹の流石の良い釣果。
mrさんは投げでキス1匹。ルアーも試したが石に取られてしまい、アタリ無し。

P6230863.JPG31cmのイシモチ。skさんが朝マズメに突堤南側の浜で釣った。貰い受けた後塩焼きにした。

地元のおじ様達と少しお話できたが、
クロダイはノッコミの時期が過ぎても、濁りが入れば突堤先端で数が釣れる。
ただしこの時期はやはり痩せているとのこと。
また、最近は泳がせ釣りで謎の魚に仕掛けを切られたり、針を折られることがあるらしい。
泳がせではヒラメやマゴチ、スズキが釣れることもあるそうだ。
【2012/06/23 23:32 】 | | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>