忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/16 09:00 】 |
111008 千倉港
・場所
千葉県千倉港
・釣果
カンパチ 1匹 45cm
クロダイ 1匹 15cm程
メジナ 5匹 ~25cm
ボラ 3匹
アジ 1匹 20cm
・天気

・潮汐
中潮
05時58分 149cm 11時34分 71cm 17時16分 153cm 23時58分 17cm
・釣り時間
10:00~18:00

szさん、ngとの南房総釣行。

まずは鴨川港の灯台島へ向かったが釣座が空いていなかったので、ガン島周辺へ行くことになった。
暗いうちに釣り場へ到着するも、自分は寝不足のために明るくなるまで車で眠ることにした。
仮眠のつもりが熟睡してしまい、9:00頃に二人が車まで戻ってきた音で目が覚めた。木端メジナが酷いらしく、また移動することになったそうだ。

2度目の移動で千倉港へ。千倉港は関東で釣りを始めた初期によく通った場所で、赤灯堤防の先端でメジナを狙っていた。今回は先端手前の折れ曲がり付近港内側でクロダイを狙った。

使える仕掛けが限られていたので、0号浮を使いつつ、軽めのクロダイ用の撒き餌を後うちで入れていき、クロダイに落ちてくる餌を食わせるイメージで釣をやってみた。
まずは手のひら大から25cmのメジナが釣れたが、しばらくするとボラが寄りだした。40cmくらいのボラが釣れて、これがクロダイならなあ、と残念がったが直後に本命のクロダイが釣れた。ただし手のひら大。なかなか大きなものは釣れない。

PA080505.JPG今回はszさんに貸して頂いたクロダイ1号竿を使ったので、このくらいのメジナの引きでも楽しめた。

11:00頃にイワシがナブラをたてながら港内に侵入した。撒き餌をするとイワシやボラが群れてバシャバシャと音を立てた。魚の活性がすごく高く、撒き餌のやりがいがあった。突然に大きなあたりがあり、あわせると1号竿では耐えられそうにないくらい重い手ごたえがあった。ボラかと思ったが、糸が巻き取れないほどに右に左にと走られ、慎重にドラグを締めなおして何とか浮かせると大きな青物だった。szさんにタモ入れしてもらい、釣り上げたが、45cmのカンパチだった。
2人隣の釣座にまで走られ、仕掛けを上げていただくなど周りに迷惑をかけてしまった。

その後もイワシを追う青物が見え、フカセやルアーで狙うが追加は無し。3時ごろから風が少し強くなり、表層の流れで道糸が緩み浮にあたりが見えなくなって釣りにならなかった。

PA080507.JPG夕暮れの千倉港。赤灯ではクロダイ釣、中央では家族連れのサビキ。たまに子供の歓声が上がっていた。

暗くなりはじめに納竿。帰りに館山のかつ波奈でチキン南蛮を食べて満腹。自宅まで幸せ気分で爆睡。
PR
【2011/10/08 21:21 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
110924 妻良港
・場所
静岡県妻良港
・釣果
クロダイ 1匹20cm程
ボラ 3匹
ソーダガツオ 5匹
・天気

・潮汐
中潮
02時57分 149cm 09時30分 48cm 16時06分 162cm 21時59分 78cm
・釣り時間
10:00~14:00

szさん、ngと妻良の沖磯に行く予定だったが、風邪をこじらせてしまい妻良港到着後土壇場で断念。

2人が渡船に乗った後も寒気で震えながら車で眠り続け、目が覚めると10時近くになっていた。
朝の冷えがなくなったぶん、頭痛が消え、咳が出るもののこのままではもったいないと思い、釣道具を取り出して新堤防へ向かった。釣り人は多くなく、折れ曲がり手前が空いていたのでそこで釣りを始めた。
P9240499.JPG妻良港入り口から。寒い朝と違ってぽかぽか釣日和。

もともと沖磯でメジナを狙う予定だったので撒き餌も専用の軽いものだったが、湾内なのでクロダイを狙ってタナを深くとるようにした。
初っ端は餌取りにやられていたが、仕掛けを徐々に重くすると急に大きなあたりがあり、走られた瞬間に仕掛けが切れてしまった。仕掛けを作り直し、同じ場所に投入すると同じあたりがあり、ソーダガツオが釣れた。

午前中はずっとソーダが釣れ続けたが、正午ごろには撒き餌をするとボラがわいた。大きなボラを2匹ほどへとへとになりながら釣った。ボラがきたのならクロダイもきているはずと撒き餌から少しずらした潮下に仕掛けを沈めると微妙なあたりが・・・。ボラに比べるとかなり弱い引きだが、待望のクロダイだった。
P9240502.JPG小さいけれども目標は達成ということで。

その後2匹目を狙うがボラしか釣れず、2人が戻ってくる2時を迎えて納竿。

隣でアオリイカを狙ってアジを泳がせていたおじ様と釣についていろいろとお話ができた。堤防釣りのいいところだなーっと。浮き素材のお土産をいただいてしまったが、おじ様の置き竿に大きなアオリイカが付いたのを奥様に知らせることができ、タモ入れもひやひやながら手伝えたのでお返しはできたかな。
帰りは下田のすき家と伊豆高原の湯に寄った。もはや定番コースとなりつつある。
【2011/09/24 23:12 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
110910 富浦 沖磯
・場所
千葉県富浦沖磯猪瀬
・釣果
メジナ 15匹程 木端~35cm程
アイゴ 2匹
アジ 数匹
・天気

・潮汐
中 潮
02時42分 164cm
09時24分 47cm
16時05分 175cm
21時50分 90cm
・釣り時間
5:00~12:00

szさん、ngとの釣行。
今回は岩井の地磯の予定だったが、急遽に富浦の沖磯猪瀬に行くことになった。

4時半過ぎた頃に鳴釜渡船さんに猪瀬へ渡してもらった。他の釣客と釣座決めのじゃんけんをして港側の釣座を確保した。

朝のうちは潮が強く南から北へと強く流れていた。撒き餌を使うと木端メジナがわくのが見えた。足元から仕掛けを流していったが、遠くまで流してもあたりは無く、ある程度近い位置で木端から足裏サイズのメジナが数匹釣れた。足元のさらしで仕掛けを止めると小アジが釣れた。

7時を過ぎ、日が昇り、暑さを感じてきた頃に潮が変わって北から南へとこれまた強く流れた。釣座正面を何度探ってもあたりは無かった。そこで潮下にはszさんの釣座があったが、邪魔になるのを承知で仕掛けを流した。流した先の潮目付近でしか当たりが出ないことがわかった。
szさんは自分と他の釣り客に両隣から正面に仕掛けを流されることになってしまった。すみません、欲には勝てませんでした・・・。

P9100390.JPG朝方から激しい日差し。

P9100401.JPG後半は潮下へ流してメジナ入れ食い。

途中、前夜のフットサルと徹夜の疲れに暑さで30分ほどダウンするも、最初から最後までメジナ釣を楽しむことができた。

君津の湯とその近くのすき家に寄って帰宅。
【2011/09/10 23:04 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>