忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/17 05:18 】 |
110716 妻良港・網代港
・場所
静岡県妻良港・網代港
・釣果
イスズミ 1匹 30cm
カンパチ 1匹 25cm
アイゴ 2匹 ~35cm
スズメダイ 5匹程 手のひら
サバ 5匹程 手のひら 
メジナ 10匹程 手のひら
・天気

・潮汐
大 潮
04時58分 161cm
11時57分 7cm
18時50分 158cm
・釣り時間
4:00~19:00
 
szさん、ngとの恒例の妻良沖磯と行きたいところだったが台風によるうねりにより計画変更。
うねりと風に強い妻良港新堤で釣りをすることになった。

微かに明るくなり始めた4時ごろに妻良港に到着。蚊に刺されながら準備をし、クロダイを狙って浮釣り、マダイを狙ってユムシを餌に投げ釣りを始めた。
撒き餌がきくと、表層にすごい数の餌取が集まった。明るくなり、澄んだ海の底が見えてくると、たびたび30cm以上の魚の姿が見え、5時前に30cm程のイスズミを釣り上げた。
以降8時くらいまでは餌取りにやられてばっかりだった。餌取りがたまに早く動く時があり、カンパチの幼魚が周ってきてるようで、ムキエビで25cm程度のものが1匹だけ釣れた。

一方投げのほうにはまったく反応無し。もっと遠くに飛ばせばもしかしたらと、ユムシを取り替えて思いっきり投げると・・・頭上でユムシがちぎれて、右腕に体液を浴びることになった。頭から浴びなくて本当によかった。
自分はこれ以外にも仕掛け投入時にszさんの帽子に針を引っ掛けた。
szさんはかごを投げるときに、竿を折ってしまっていた。暑さによる集中力不足が原因だろうか・・・。
9時近くになるとngが熱さでダウン。隣の釣り人が団子釣りで40cm弱のクロダイを釣り上げ、希望が見えるが、こちらにかかるのはアイゴ。しばらくすると小サバしか釣れなくなり、10時過ぎに場所を移動することにした。

食事をし、道すがら港に寄り、3時頃に網代港へ到着。窓を開けた車の中で1時間仮眠をとるが、暑さで余計に疲れてしまった。4時ごろからユムシを投げて堤防の上で呆けるが、反応はまったく無し。szさんとngの浮釣りでは小サバが大漁。
夕マズメにルアーを試し、暗くなるまで粘るが結局釣果無しだった。

P7170296.JPG妻良港新堤防撤退風景
P7170297.JPG新堤付け根の海水浴場。飛び込みたかった。
P7170298.JPG網代港新堤防
P7170299.JPG新堤防から中堤防と奥の白灯堤防
PR
【2011/07/16 23:15 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
110702 妻良 沖磯
・場所
静岡県妻良沖磯
サメノリ
・釣果
メジナ 10匹程 25~35cm
イサキ 5匹程 20~30cm 
・天気
晴時々曇
・潮汐
大 潮
04時57分 159cm
11時57分 -1cm
18時58分 160cm
・釣り時間
5:30~14:00

szさん、ngとの恒例に成りつつある妻良沖磯釣行。
szさんにヒトツネとコタロウを予約してもらっていたので、今回こそは良い型の尾長を釣ろうと思っていた。
しかし、満ち潮とうねりのせいでヒトツネ、コタロウには渡れず、ひとまず3人でサメノリで様子を見ることになった。

サメノリ北側に釣座を構え、北へ向かう潮に軽い仕掛けをできるだけ遠投して流してみた。結果、ガンダマを付けないと餌がとられず、ガンダマを付けると30cm程のメジナが釣れ、さらにタナを竿1本半にするとイサキが釣れた。

近くで青物が跳ねたということでルアーを投げてみた。すると自分の1投目のフローティングに1M程あるのではないかと思われる青物がついてきた。何とか食べさせたいとあわててルアーをゆっくりと巻くが、逆効果か食ってこなかった。3人ともにルアーを投げ始め、しばらくするとszさんにヒット。足元まで引き寄せてみると、シイラだとわかった。自分がタモで掬おうとするが、うまくいかず、そうこうする内にばれてしまった。残念。
3人ともに何度かシイラを引っ掛けるが全てばれ、結局シイラを釣り上げることはできなかった。

その後もうねりが強いこと、なんだかんだで釣れていて楽しめているのでサメノリからは移動しなかった。
お昼になって強さを増したうねりで、ngのバッカンがひっくり返るトラブルもあったが、それで撒かれた餌のせいか、納竿までイサキが釣れ続けた。イサキは6月に下田沖で釣ったものより一回り大きかった。

妻良港近くの市民温泉銀の湯で塩辛い温泉に浸り、一眠りしてから帰路へ。

写真はszさん特集。
P7020276.JPGシイラと戦うszさん。
P7020282.JPGこの日最大の37cmのイサキを釣りあげるszさん。
P7020283.JPG沖磯でパラソルで涼む(!?)szさん。
【2011/07/02 23:06 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
110625 乙浜港・鴨川港
・場所
千葉県乙浜港・鴨川港
・釣果
キス 3匹 ~25cm
アジ 1匹 手のひら 
サバ 10匹程 手のひら  
・天気

・潮汐 
小 潮
05時57分 56cm
12時36分 103cm
17時05分 88cm
23時28分 131cm
・釣り時間
5:00~19:00

szさん、ngとの釣行。今回のテーマは「釣れる魚を釣る」。
自衛隊堤防に行くつもりだったけれど、周辺まで来て様子を見ると、南西風が強すぎて釣にならないと判断。早速に乙浜港へ移動した。

風は幾分か弱まっていたので各々やりたい釣を開始した。szさんとngは小突堤でルアーを、自分は港内で立ち浮を使ったクロダイ狙い。しばらくしてszさんの餌木にカマスがかかった。港の周りに多くいるようで自分の仕掛けのハリスもがんがん切られてしまった。しばらくすると小サバが餌を取り始め、釣にならなくなった。11時くらいでギブアップし、鴨川港へ移ることにした。

鴨川港では灯台島が空いていなかったので、まずは3人ともに南側堤防の先端で浮釣りを始めた。が、何も釣れず、szさんとngは空いた灯台島に移動した。自分は居残りで底を探っていくが、水がとても澄んでいたためにクロダイは難しかったようで、釣れたのは底が砂地で水が澄んでいるときに釣れるといわれるキス。投げ釣りの仕掛けを持ってきていなかったので、浮釣りを続行するが、夕方まで釣れたのは全部キスだった。夕マズメにはアジが少し回ってきたようで1匹釣れたが、そこで撒き餌が尽きてしまい、アジがいるならイカもいるだろうと餌木を磯竿に付けて試した。が、へたくそ初心者なのでしゃくる度に道糸が竿の先端に絡みそうになり、暗くなると竿が折れるのが怖くて断念。szさんも餌木を投げていたがあたりは無く、イカ釣り初戦は敗退。
この日の灯台島は昼はタナゴとサバが群れていた模様。日が暮れるとアジが回ってきたらしいが納竿。
P6250261.JPG灯台島のギャラリー。
P6250267.JPG灯台島の釣り場。猫様のためにがんばる二人。
P6250269.JPG針に引っかかった謎の魚。
P6250275.JPG釣果。38cmサバはszさんによる灯台島産。
 
【2011/06/25 23:18 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>