・場所
静岡県妻良沖磯
穴
ヒトツネ
名称不明(吉田の磯)
・釣果
メジナ 5匹 ~35cm
タカベ 3匹
コブダイ 1匹
コサバ 多数
・天気
曇り
・潮汐
小潮
・釣り時間
5:00~13:00
szさん、ngと釣具メーカー合同のイベントに参加した。
釣り場は選べたので、渡船を馴染みの妻良市丸さんにお願いした。
まずは穴という妻良湾入り口の磯に渡った。
市丸さん同乗の方からポイントを教えていただき、しかも撒き餌を撒くと足元に多数のメジナが見えたので期待して釣を始めた。
足元を狙ってゆっくりと仕掛けを落としていくと一投目から30cm弱の口太メジナが釣れた。
もっと大きな魚影も見えていたので続けて釣ればいつかは獲ることができると思ったが、ここで小サバの大群が襲来した。
どこに仕掛けを入れても小サバ、仕掛けを換えても小サバでお手上げ。
6時半頃に船長が見廻りに来たので磯替えをお願いした。
次に乗った磯はngが曰く「メジナ天国」ことヒトツネ。
磯が低すぎるので自分は怖くて乗るのをためらっていたが、初挑戦することになった。
szさんが先に乗っていたので合流させてもらい、自分は南側を釣座にした。
szさんのバッカンは既にイサキやメジナであふれていた。
仕掛けを潮に流すものに作り直して釣りを再開。
陸向きに仕掛けを投げ入れたが、早速にハリスを切られてしまった。
針をネムリ針に換え、あわせを速く大きくすることで35cm程の尾長メジナを釣ることができた。
しかしイサキや口太、尾長メジナをどんどん釣るszさんに比べ、こちらは頻度が著しく少ない。
イサキは掛からないし、タカベが釣れる等、20mも離れていない仕掛けの位置で釣果に随分と差が出てしまった。

北側釣座のszさん。40cm弱のメジナが釣れ続けた。
9時過ぎになって晴れ間ができると、szさんの釣座ではあたりが少なくなり、こちらではあたりが無くなってしまった。
そこで仕掛けを浮ごと沈めていくものに換え、潮下である南に流してマダイを狙ってみることにした。
オキアミを針に2匹掛けて、流しては少し止めを繰り返していくとググッと重いあたりがあった。
魚体が重いようなのでドラグを締めなおして必死に糸を巻くが、潜り込みに耐えられず糸を出した。
ヒトツネを半周してやっと浮き上がらせると、マダイにしては赤すぎる魚体が見えた。
szさんにタモ入れしてもらって上がったのはコブダイだった。

初コブダイ。牙が恐ろしい。
潮が上がってきたこととメジナのサイズが上がらないこともあり、11時ごろに磯替えをしてもらって吉田の磯に渡った。
1時間程磯際を探って尾長メジナを1匹釣ったが、疲れてしまい13時の納竿まで昼寝。
3人ともに目標の40cm超のメジナを釣ることはできなかった。
下田の大会本部に戻って検量し、閉会式に出たが3人とも景品は当たらず。
熱海の「まるひさかな食堂」で刺身定食を食べて帰った。
PR