・場所
千葉県岩井海岸
大貫港
・釣果
キス 3匹(2人で5匹)
ヒイラギ 多数
フグ 1匹
・天気
晴れ
・潮汐
中潮
・釣り時間
4:30~14:00
skさんとの千葉内房釣行。
投げ釣りでキスを狙った。
まずは岩井海岸南側石積み突堤へ向かった。
明るくなってきた頃に到着し、人がいなかったので先端部に釣座をとった。
天気良く、風も弱く、濁りも少なく、気温も丁度良い絶好の釣り日和。
釣れない気がしない雰囲気で、のんびりと仕掛けを投げ込みゆっくりとさびいた。
しかし、釣れない。
餌の青イソメは針の部分を残して短くなっているが、あたりがほとんど無かった。
岩井海岸常連のおじ様にお話を伺ったが、この日は非常に渋いとのこと。
川付近は釣れないので砂浜方向か、高崎港の堤防先端までの線上より沖に向かって仕掛けを投入することを勧めていただいた。
6時過ぎにskさんが待望のキス1匹目を釣上げた。
まもなく自分も10cm強のピンギスを2匹釣ることができた。

skさんの1匹目。この日最大のキス。

さびかずに置き竿をするとこうなる。
釣果が上向くことを期待したが、内房名物ヒイラギが大発生してしまった。
ヒイラギばかりが釣れるようになり、キスがますます遠のいてしまいお手上げ。
この状況でも常連の方は20近い数のキスを釣上げられていた。流石だ。
10時過ぎに岩井海岸を見限り、北へ移動することにした。
途中、「道の駅きょなん」の定食屋でお昼ごはんにブダイの煮付けとびわソフトクリームを食べた。ブダイを初めて食べたが、脂が少なくあっさりとしていたのが意外だった。
12時過ぎに富津岬の南側の付け根にある大貫港に到着。
釣を始める前に何が釣れているのかを見て周ったが、ここでもヒイラギが釣れていた。
あまり期待をせずに釣りを再開したが、やはりギラギラと光るヒイラギが釣れるばかり。
skさんはピンギス1匹とシャコを釣り上げたが、こちらはキスの釣果は無かった。
餌が尽きたところで納竿。
キス3匹とヒイラギ5匹を持ち帰った。

大貫港外側堤防。

シャコ。
PR