忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 19:52 】 |
131103 熱海港・宇佐美港
・場所
 静岡県熱海港
 宇佐美港
 ・釣果
サバ 1匹
ヘダイ 2匹
ボラ 1匹
・天気
 晴れ
・潮汐
 大潮
04時47分 156cm 10時22分 74cm 16時02分 161cm 22時46分 15cm
・釣り時間
3:00~16:00

szさん、ngの職場の皆さん、myとの釣り交流会。
熱海港の海釣り施設での釣りの予定だった。

車組は深夜に熱海港に到着し、 当然のように夜釣りを始めた。
自分はまずは大物狙いでユムシを餌にした投げ釣をしたが、ユムシのおしりを齧られただけで、根掛かりしてあえなく終了。
myからイソメを分けてもらい、浮仕掛けで釣りを再開。
ネンブツダイの群れが騒がしくなった時に、サバが1匹釣れたが、後は続かず。
他の釣果はtmさんがルアーでカマスを釣り上げていた。

夜が明け、釣施設の順番待ちに並んだ。
この日は熱海でおさかな祭りが開催され、施設利用料が無料になるということも手伝ってか、自分たちの前に親子連れが30人ほど、後ろには60人以上の人たちが並んでいた。
しかし整理券が配られ始め、入場制限で並んでいる人の一部しか入場が許されないことになり、後に電車で合流する人が施設に入られないことがわかった。
仕方ないので、熱海港をあきらめて近くの港へ移動することにした。

熱海から伊東まで空いている港を探したが、大通りから少し離れた場所にある宇佐美港へ行くことになった。
無事に電車組の人とも合流することができ、皆で釣を始めた。
この日は磯竿での浮釣りをすることになったが、港内側で撒き餌を使ってみると大量の木端メジナがわいてきた。
軽い仕掛けでは小メジナに餌をとられるばかりなので、仕掛けを重く、タナを深くとるようにすると、ヘダイがかかった。
小メジナに苦戦している人の仕掛けにもガンダマをうち、皆にヘダイがかかるようになったので一安心。
この日の宇佐美港はヘダイのアタリの日だったようで、あちこちでヘダイが釣れ続けた。

この日の主役のヘダイ。

 深めのタナに餌さえ届けばヘダイが釣れた。

港の外側のテトラではszさんが30cm強のメジナを釣り上げ、myは泳がせで大物に仕掛けをもっていかれた。

竿がよく曲がったが、アイゴ。

外側では大物狙い。

 この日最大のメジナ。港内に放すと小メジナを引き連れて颯爽と去っていった。

日が傾いた16時で納竿し、電車で帰った。

普段釣りをしない人が服がべたべたになって困っていた。
夏はTシャツで潮を浴びても別に大丈夫だが、秋以降は服を守るために、それなりの上着を用意してもらうべきだった。
PR
【2013/11/03 23:11 】 | | 有り難いご意見(0)
<<131109 庚申山・鋸山 | ホーム | 131027 自衛隊堤防・舟藤堤防>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>