・場所
静岡県清水港
・釣果
クロダイ 7匹 ~30cm程
ヘダイ 5匹程
フグ 4匹
天気
晴れ
・潮汐
中潮
・釣り時間
7:00~15:00
ykさんとの清水港かかり釣り。
先週やったかかり釣りがあまりに悔しい結果だったので、ngに専用道具のいかだ竿を借りて雪辱をこころみた。
前回と違い、今回の釣り場は清水港の西側。
海水は緑に濁って冷たくなっていたが、こんなときこそ大きなクロダイが釣れるはずと期待した。
仕掛けはいかだ釣り専用のフロロラインを使い、針から1ヒロにガンダマをうったもの。
餌はオキアミ、さなぎ、刻んださなぎ、コーンを用意した。

今回の釣り場。
団子を5、6個落とした後に釣を始めた。
まず釣れたのは前回もたくさんいたヘダイ。
今回は船宿の奥さんからいただいた助言にしたがい、ヘダイを海に逃がさずにボートの生簀に捕らえることにした。
それからykさんとともに順調にヘダイを釣り上げていったが、日が高くなってきてもクロダイは釣れなかった。
そのうちにフグが釣れ始めてしまい、気が萎えて少し横になっていると、いつのまにか船宿の船がすぐ近くに来ていた。
船宿のお兄さんが声をかけてきてくれたので、まったく釣れないと言うと、釣り方をいろいろと教えていただけた。
・餌を入れ続ければいつかはクロダイが来ること。逆に餌を入れないといつまでも来ない。
・使う刺し餌は団子に入れておくこと。入れない餌を刺し餌に使っても食ってこない。
また、水温の低い朝方はクロダイは釣れにくく、水温の上がる昼過ぎから釣れやすくなることが多いらしい。
先日は14時までまったく釣れずにそれからは入れ食いになったそうなので、気を取り直して釣りを再開することにした。

30cm程のでかフグ。
12時前にykさんが本命のクロダイを釣ったが、手のひらサイズ。
続けて自分もクロダイを釣ることができたが、これも手のひらサイズ。
それでもクロダイが寄りだしたことがわかったので、さらに竿先に集中して数匹の小クロダイを釣っていった。
13時半頃にゆっくりと竿先が曲がるあたりにあわせ、30cm程のクロダイが釣れた。
納竿時間の迫る14時半頃にykさんも30cmを超えるクロダイを釣り上げ、ともに前回より釣果を改善することができた。

やっと釣れたそれなりのクロダイ。

ykさんにも35cm程のクロダイ。

結局それなりが3匹釣れた。
草薙の湯でゆっくりと風呂、食事、休憩をして帰路へ。