[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月15日
お盆に父親の還暦祝いで実家に戻っていた。 天気も良く他にやることがなかったので、近所の立花山に登ることにした。
昼過ぎで暑い盛りだったが、400mもない山なので少し遠回りしていくことにした。 出発地点は下原。ここから国道3号線を上がっていき、平山交差点から立花町へと山を周りこんだ。 立花小学校を過ぎたところで汗が止まらなかった。水分をたくさん用意しておいて良かった。
立花口付近にある六所神社と梅岳寺に立ち寄り、しばし休憩した。 六所神社 戸次鑑連(立花道雪)の眠る梅岳寺 山に入ると木が多いことと北側であることで、日の暑さをしのぐことができた。 一本杉から屏風岩を通過し、くすの原生林に寄った。 クスノキ それからは頂上まで一途に登った。 頂上には5名ほどの登山客がいた。 博多湾と福岡市街を見下ろし、写真撮影をしたり、座って疲れを癒していた。 中央の福岡市東区の市街と右に見える海ノ中道と志賀島 三日月山、立花山、松尾山、白岳の縦走の途中の方もいたようだ。 今度は自分も縦走してみよう。