忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 19:17 】 |
150411 勝山
・場所
千葉県勝山
沖磯大ボケ
・釣果
尾長メジナ 10匹程 ~20cm程
口太メジナ 3匹 ~30cm程
クロダイ 2匹 ~40cm程
サヨリ 1匹
ベラ 1匹
 天気
 曇り時々雨
・潮汐
 小潮
02時38分 95cm 07時58分 121cm 15時40分 44cm 23時36分 113cm
・釣り時間
 6:00~13:00

szさん、tyさんとの勝山沖磯釣行。
浮島丸さんに大ボケという磯に乗せていただいた。

大ボケのテラスという平で釣りのしやすい場所に3人並んで釣座を構えた。
去年の実績からまずはルアーで辺りを探ってみたが反応無し。
すぐに諦めて本命のクロダイ狙いの釣りを始めた。

 大ボケのテラス。

仕掛けは風とうねりが少しあったので大きな2Bの浮とBの水中浮、ハリスにガンダマをうって浮が水面すれすれになるように調節した。
海中には餌取りのフグが見えていたので足元に細かく撒き餌をうった。
仕掛けがなじみ始めるとすぐにあたりがあり、小さな尾長メジナがよく釣れた。
タナを少しずつ深くし、仕掛けは遠投して沈めながら引き寄せていくと口太メジナが釣れたので、さらにもう少しタナを深くして探った。
10時前に浮が水面下に入って止まったので、聞きあわせの後に大きくあわせると白い魚影が浮かんできた。

良い型のオスだった。

その30分後に同じポイントでもう一匹クロダイを釣ることができた。
口太メジナも力強く、釣り応えがあった。

今回の釣果。サヨリは続かず。

曇天がきいたのだろうか、魚の活性が非常に良かった。
tyさんは多くのメジナやメバル、カワハギを釣り上げ、「千葉って魚が元気でいいですね」と感想をもらしたが、千葉の沖磯では苦渋を味わうことの多かったszさんと自分は苦笑するしかなかった。

干潮時はここまで行ける。

舟藤堤防で延長戦を行ったが釣果無し。
tyさんに名物竹岡ラーメンを食べてもらったが、衝撃の味に今度はtyさんが苦笑することになった。
PR
【2015/04/11 23:00 】 | | 有り難いご意見(0)
<<150425 至仏山 | ホーム | 150308 乗鞍岳>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>