忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 12:52 】 |
110504 妻良 沖磯
・場所
静岡県妻良沖磯
サメノリ
・釣果
メジナ 5匹 20~30cm 
・天気
晴時々曇
・潮汐
大 潮
05時03分 147cm
11時48分 4cm
18時36分 147cm
・釣り時間
5:30~17:00

ng、szさんと連休を利用して、また妻良の沖磯へ遊びに行った。
P5040145.jpg出船前の市丸
予定ではszさんはヒトツネ、ngと自分はコタロウにのる予定だった。が、ヒトツネが大潮の影響で波をかぶる午前中だけ代わってほしいという釣客に譲ったszさん。コタロウも潮の影響で波をかぶっており一人だけしか乗れないとの市丸の船長さんの判断で、ngがのることになり、余った自分。2人はサメノリ北側で釣をすることになった。
P5040146.jpgサメノリ北側
しばらくコマセを撒きつつ、足元を探るがあたりはなかった。潮は北から南へ流れ、風は潮と逆の南風が吹いていたので、直前に買った浮力の無い浮を沈めながら仕掛けを潮に流していった。沈め釣は初心者なので仕掛けがどこにいったのかがまるでわからなかったが、5~80m程道糸を送ったところであたりがいくらか出た。朝のうちは10回ほどあたりを感じたが、釣り上げられたのはメジナ2匹でサイズは手のひらサイズだった。2度ほど手のひら以上と思われるメジナをかけたが、磯際での突っ込みで針が外れてしまった。釣り方に対して、あわせが小さすぎたようだ。

10時になるとszさんはサメノリの沖にあるヒトツネに移動した。船長さんからコタロウにのるか訊かれたが、ばらしてしまった獲物が惜しくてサメノリでの続行を選んだ。ngはコタロウで苦戦していたようで、しばらく後にヒトツネに移動していた。
P5040153.jpgヒトツネで釣りをする2人。かっこええ。
お昼になると南風が強まったので、サメノリの北側先端に周って風を避けつつ、仕掛けだけを潮に流した。仕掛けの場所が見えなくても、竿先と道糸であたりを取り、いくらかは釣ができた。風対策の浮沈め釣法の練習にはなる状況だった。30cm程の足裏弱サイズを1匹が最大で手のひらサイズを数匹釣った後に迎えの船に乗った。
P5040159.jpg妻良港渡船船着場。手前右に堤防。向かいにも堤防、奥側に新しい堤防がある。
妻良港に戻った後、2時間ほど港内でクロダイを狙ったが一度あたりを外して終了。
予備燃料まで使い果たした感じで、帰り途中で3人とも車の中で爆睡。
PR
【2011/05/04 23:40 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<110506 妻良 沖磯 | ホーム | 110423 丹沢山>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>