忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 14:50 】 |
110521 富浦沖磯 自衛隊堤防
・場所
千葉県富浦沖磯サメ
自衛隊堤防
・釣果
メジナ 10匹ほど ~手のひら
ベラ 1匹
メバル 1匹
スズメダイ 1匹
ネンブツダイ 1匹 
・天気

強い南西風
・潮汐
中 潮
00時37分 95cm
05時56分 150cm
13時04分 8cm
20時16分 139cm
・釣り時間
5:00~19:00

szさんと二人で釣行。3時に富浦へ到着。風が強く、また渡れないかもと不安になったが、4時過ぎに鳴釜渡船の船長さんが港に来てサメは渡っても大丈夫と判断してくれた。
P5210190.jpg富浦港。堤防にはイカ釣りの人。
というわけで大房岬の先端にある沖磯サメに渡った。
P5210194.jpg奥に猪瀬が見える。
磯に渡ったのは鳴釜渡船から4人、他の渡船から2人の合計6人だった。波を避け、風を背にできる釣座を確保できたので釣りを始めた。餌を撒くと、木端メジナとスズメダイの餌取の黒い塊ができた。餌取が出てくるほど暖かくなったんだなと思うも、釣れるのは小さなメジナのみだった。タナを少しずつ深くし、遠投すると少しは大きなメジナが2匹釣れたが、手のひらまで。潮もあまり流れずに苦戦した。
P5210196.jpg自分の釣座。手前の藻の奥の落ち込みを狙っていた。
潮が引いたお昼は何も釣れず、風も強くなったので休憩モード。少し様子を見てから再開するかと思っていると、船長さんが来て風が強いので戻りましょうとのこと。

富浦港に戻り、くるまやラーメンでとんこつラーメンとミニカレーを食べた後、余った餌と残念を処理すべく自衛隊堤防へ向かった。
強風のためか釣り人は少なく、先端付近に釣座を構えた。小魚が沸いており、ルアーを投げている人が多かったが、魚がつれている様子は無かった。こちらも淡淡と仕掛けを入れていくが、あたりはとれず、餌だけが無くなっていった。風か小さなあたりかわからないがとりあえず合わせていくと、ネンブツダイが1匹釣れた。暗くなり、浮が見えなくなるまで続けたが、追加は無し。
P5210199.jpg夕暮れの自衛隊堤防。
帰りの車中で反省会をして、海が悪かったのだろうと結論するが、すぐ近くの磯の釣人はクロダイを釣り上げていたようで、結局は腕が悪かったのだった・・・無念。
PR
【2011/05/21 23:19 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<110604 下田 沖磯 | ホーム | 110514 龍島港・上総湊>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>