・釣り時間
5:00~15:00
いつもお世話になっているwsさんが設定してくれた釣行会に、szさん、ngとともに参加した。
雨の日が多い中でこの日だけは天気はよく風も弱く、近日に無い釣日和だった。

河口にある手石港。川を出ればすぐに磯が広がる。
明るくなった頃に手石港の渡船ひがし丸さんで石取根に渡り、磯の東側に釣座を構えた。朝、南に向かって早い潮が流れており、潮裏の釣座では潮に引き込まれる緩やかな流れがあった。2Bの浮と錘で、竿1本強のタナを探るとすぐにあたりがあり、釣り上げると38cmのメジナだった。幸先良しと思い、仕掛けを入れ続けるが、スズメダイが多く、なかなかメジナが食ってくるまで付け餌が持たなかったようだった。日が高くなってきた頃からイサキが周って来たようで、よくかかったが、引き上げる前に口が切れた。10匹ほどかけたが、結局引き上げられたのは4匹だった。

石取根で釣座を探す。右奥には神子元島が見える。
午後には潮の流れの向きが少し変わり、釣座の前では縦に横に激しく流れが回り始めた。浮力の高い浮だと錘を付けてもあたりが取れないようになってしまった。あたりが出るように仕掛けをいろいろと変えたが、最も良い仕掛けは軽い浮でハリスに錘をいくつか付け、沈めながら釣る方法だった。午後は苦戦しつつも、小さなメジナとイサキを数匹釣ることができた。

イサキを釣ったng。
期待したよりも数釣はできなかったけれど、お土産はゲット。早い潮、乱れた流れの中での釣のやり方を探るというのも楽しかった。
帰りは伊豆高原で高原の湯で休憩、仮眠をとったにもかかわらず、やっぱり車中で爆睡。