・場所
千葉県新官港
・釣果
フグ たくさん
・場所
千葉県大原港
・釣果
メジナ 1匹 手のひら以下
・場所
千葉県鴨川港灯台島
・釣果
フグ たくさん
・場所
千葉県勝山船藤堤防
・釣果
ヒイラギ 1匹
・天気
雨のち晴れ
・潮汐
中潮
・釣り時間
4:00~17:00
szさんとの釣行。ngは風邪でお休み。
春の外房にマダイがやってきているとのことで、まずは暗いうちから新官港へ。
前線通過で海は時化ていたが、風は予想より弱く気に成らなかった。
まずはszさんがルアーで駐車場の丘下護岸と堤防の船道を探るが、海藻やゴミが付いて難しいとのこと。
その後、曇った空が明るみ始めてからは港内で浮釣りをした。
かなり濁りが強く、外が荒れているため、魚が入ってきていることを期待していたが釣れるのはフグ、そしてフグ・・・。
7時までにこの日開けたばかりの針を全て使い切ってしまい、場所を移動することに。

堤防内へは飛沫がくる程度。

テトラに乗る気には成らない。
少し北の大原港、その北側の堤防へ移動した。
浮を流してみたが足元で小さなメジナがかかった以外は反応無し、szさんがキビナゴを付けた投げ仕掛けもゴミを拾うのみだった。
お昼前に移動することにした。
状況を変えようと大きく南へ移動し、鴨川港へ。南風が強くなり、かなり釣りにくいが灯台島へ向かった。
緑に濁る海へ重い浮仕掛けを投げ込むが、釣れるのはフグばかり・・・。
外房は北から南までフグばかりということで、14時ごろに内房へ移動することにした。

フグばかりでギャラリーは待ちぼうけ。
15時過ぎに船藤堤防に到着。
潮は上がってきていたが、まだかろうじて沈んでいない先端を釣座にした。
しばらく撒き餌を撒いてこれからというときに、足元を波が洗い始めてしまい、バッカンの中の撒き餌が水浸しになってしまった。
道具を高い堤防に置き、付け餌だけを持ち込み、釣りを続行したがクロダイのあたりは無かった。
17時前、波がくるぶしを超えたくらいに先端を撤収した。
良い雰囲気だったが、撒き餌も使えないので続行せずに、ここで納竿。

船藤堤防先端。

春霞、海に浮島、富士の山。水に流れるお馬鹿が二人。
新官港の駐車場で管理人のおば様と少しお話できた。
・大きなタイがおとといに釣れていた。
・朝ではなくてお昼に釣れていた。
・朝だけ釣りをするなら7時までに帰ったほうが良い。なぜなら・・・。
PR