6月2日
千葉→宮城県蔵王→岩手県平泉(中尊寺)→宮城県仙台市
6月3日
仙台市→松島(大高森・五大堂・福浦島)→千葉
skさん、sgさんと車で東北旅行。
蔵王
エコーラインの途中で滝や峰の残雪を眺めながら、ハイラインで頂上へ。
その後に蔵王五色岳のお釜、五色沼を見物。この日は濃く深い緑。
エコーライン下りでお蕎麦を食べた。

不動滝の展望台では日暮の鳴声が響いていた。

一方、高度が上がると雪が残る。高山の初夏。

釜の色は翠。
中尊寺
月見坂と中尊寺金色堂が見たくて自分がリクエストした。
到着が遅く、駆け足で見て周った。
杉の巨木が並ぶ月見坂の雰囲気が良い。
金色堂はガラスケースの中で遠く、細部がよく見られなかった。不満。

参道。月見坂。

中尊寺本堂。
仙台市
宿泊地。夕食に居酒屋で名物の牛タンを食い漁った。
前日の睡眠不足のために酒がまわり、ホテルに戻ってベッドで昏倒。
宮戸島大高森
小高い丘に登り、松島を見下ろした。
磯や島を釣行ついでに眺めたことはあったが、松島はお上品な感じ。
眺めて綺麗、しかし釣れなさそうな雰囲気・・・。

宮戸島の東側海岸付近。津波の被害の跡が散見できた。

大高森からの眺望。女性的な島々との説明に同感した。
五大堂
五色堂だと勘違いしていた。まったくカラフルではなかった。
十二生肖が壁に彫られていた。

五大堂。正面が南なので、寺院名の板の裏に馬の彫り物。
福浦島
橋を渡って福浦島へ。
島を半周し、大きなソメイヨシノの木や展望台から松島を眺めた。
花咲く時期だといっそう良いかもしれない。

展望台から。舟遊びしたくなる海と気候の穏やかさ。
港付近の食堂でカキフライ定食を食べた。
半数が冷めていた。熱々を期待していたので残念。
お土産に「かもめの玉子」と「温麺」を買って帰路へ。
PR