忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 04:42 】 |
120630 妻良
・場所
静岡県妻良沖磯
陸向かい
・釣果
メジナ 15匹程 ~35cm程
イサキ 2匹 30cm程
サバ 2匹 手のひら
サンノジ 1匹
ボラ 1匹
アイゴ 2匹
・天気
晴れ
・潮汐
中潮
00時46分 150cm 08時16分 31cm 15時26分 137cm 20時19分 103cm
・釣り時間
5:00~14:00

szさん、ngと久々の南伊豆妻良の沖磯へ釣行した。

今回は吉田方面で一人ずつ別々の磯に上がることになった。
szさんは牛根、ngは陸のダイス、自分は陸向かいという磯へ渡った。

P6300872.JPG陸向かいから。沖のコタロウに向かう市丸さんの船。

海は海底の岩がよく見えるほどに澄み、魚が浮いてくるか疑わしかったが、全誘導の軽い仕掛けで釣り始めてみた。
一投目で仕掛けが張るとすぐにアタリがあり、この日の目的の一つであるイサキを釣ることができた。
2投目では手のひら程度のメジナが、3投目で2匹目のイサキが釣れた。
今日は大漁かと思われたが、すぐに足元に小メジナやフグの大群が磯を半包囲するように湧いてきた。
足元と沖に撒き餌を分けて入れて餌取りを避けてみたものの、それ以降イサキが釣れなくなってしまった。
代わりに35cm程までのサイズのメジナが尾長口太混じって釣れ続けた。
口太は痩せてなんとなく色が薄く力の無い感じだったが、尾長はサイズを見損なう引きを見せる程に元気だった。

P6300874.JPGイサキは初っ端の2匹のみ。

P6300875.JPG口太。産卵後のためかなんとなく力ない。

P6300878.JPG尾長。上の口太と同寸だが腹は太く、引きは断然に強かった。

たまに小サバが周っており、釣れた小サバを沈める泳がせに使ってみた。
1回目は仕掛けを回収するとハリスが切られており、2回目はアタリを確認して引き上げてみるとウツボが掛かっていた。
海面でとぐろを巻くウツボに怯み、タモ入れするか迷っている間にハリスを切られてしまった。

日が高くなるとアタリが遠のき、仕掛けを重くして沈めるとたまにメジナが掛かる程度。
マダイを狙って仕掛けを沖に流してみたが、強烈な引きをみせて釣れたのはアイゴとサンノジだった。

目的のイサキの数と尾長メジナのサイズが伸びなかったが、久々に外道を含めて数釣りができたので満足できた。
szさん、ngともにイサキの釣果は振るわず、しかし妻良方面で釣っていた方々はよく釣れたようだった。

伊豆高原の「うまいもん処」と「高原の湯」に寄り、帰路へ。
PR
【2012/06/30 23:03 】 | | 有り難いご意見(0)
<<120714 フィッシュオン鹿留 | ホーム | 120623 上総湊>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>