忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 20:40 】 |
121028 妻良沖磯
・場所
静岡県妻良
フコウ
・釣果
メジナ 10匹程 手のひら~31cm
アイゴ 3匹
サンノジ 2匹
・天気
曇り
・潮汐
大潮
04時11分 155cm 10時04分 68cm 15時58分 160cm 22時26分 34cm
・釣り時間
6:00~12:30

szさん、ngとともにソルブレファンクラブの磯釣り大会に参加した。
場所は通っている妻良なので、うまくいけば入賞できるかもと楽観していた。
ルールは25cm以上のメジナの総重量で勝負。

くじ引きの結果、市丸さんにフコウ北側に渡していただいた。
自分の他にフコウ北側に渡った釣り人は一人で、4,5人は入れそうな広い磯を南北で2分して自由に使うことができた。

前半は北側を使うことになった。
風は北風、潮は南へ下り、釣りづらい状況だったが水中浮で風対策をし、際を狙った。
潮のぶつかる足元の際へ撒き餌をうち、撒き餌が溜まる場所へ向かって仕掛けが落ちていくような場所を探しながら仕掛けを投げ込んだ。
しばらく繰り返していると撒き餌が効いてきたのか、25cm前後のメジナが釣れ始めた。
8時までぽつぽつと口太メジナが釣れ、4匹が25cmを超えていたので確保できた。
その後あたりが無くなり、潮が微妙に角度を変え、左に流れ出ていることに気が付いて釣座を換えた。
撒き餌を払い出しの潮上にうち、潮下を探ってメジナを2匹追加した。
このうち1匹が30cm強でその時点で最大だった。

PA281206.JPG前半の釣座。

PA281212.JPG後半の釣座。

9時半になって場所交代し、磯の南側へ移動した。
潮は当て潮気味に南にゆるく下っており、遠投して流しても釣りになる気がしなかったので際を重点的に狙った。
浮を小粒なものに取替え、2個ガンダマを付け、際の水流で乱れない仕掛けを作った。
まずは魚のいるタナを探すために、ベールを上げて人差し指で糸の出を制御しながらそっと仕掛けを際へ沈めていった。
すると急に破裂音と共に人差し指が弾かれ、糸が勢いよく引き出されていった。
大物グレかと興奮しながら、猛烈な引きを何とか抑えて魚を浮かせたが残念ながらサンノジだった。

PA281210.JPG40cm弱のサンノジ。全速力で餌に食いつく。

何度か根掛かりすることがあったので磯際を観察したところ、目に見える際より少し沖側にもう一段沈みこむところが見えた。
浮を固定して仕掛けを浮ごとゆっくりと沈めて探り、メジナ、サンノジ、アイゴを釣ることができた。

しばらくすると、たびたび小さなあたりはあるものの餌のみがとられることが多くなった。
浮下を短くして針を小さくすると、尾長グレを5匹程釣ることができた。
ただし25cm以上は2匹のみ。サイズを伸ばすことはできなかった。
12時半を過ぎてライントラブルを起こしてしまい、ここで納竿した。
迎えの船を待ちながら同じ磯の釣り人さんにいろいろと話を聞くことができた。
潮のよくない状況で際狙いに専念できたのも、釣り開始前にこの方から助言をいただいたところが大きい。

残念ながら3人共に入賞は果たせず。
どうも会員限定の大会であったため、マニアックな方々が集まっておられるようだった。
szさん、ng共に同じ磯に乗った上級者から有言無言のアドバイスを得られたそうだ。

この日も伊豆高原の湯でゆっくり潮を落として帰路へ。
PR
【2012/10/28 23:21 】 | | 有り難いご意見(0)
<<121103 リヴァスポット早戸 | ホーム | 121005 熊本・宮崎>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>