忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 02:35 】 |
121201 乙浜港・鴨川港
・場所
千葉県乙浜港
鴨川港
・釣果
フグ 1匹
メバルの幼魚? 2匹
・天気
曇り時々雨
・潮汐
中 潮
06時45分 146cm 11時54分 93cm 17時12分 149cm
・釣り時間
4:00~17:00

szさん、ngとの久々の千葉釣行。
3人で南房総へ行くのは3月以来。

去年のこの時期に青物が釣れた乙浜港へ向かった。
夜明け前の4時に到着し、小突堤と護岸に分かれて釣開始。
自分は北風を避けられる小突堤付け根付近の護岸でクロダイを狙った。
感度の良い棒浮を使い、たびたび針に錘をつけてタナは底をとり、コマセを切らさずチョコチョコと撒き、浮きが怪しい挙動を見せれば合わせを入れ、北風の寒さに負けずにビールを飲んだ。
ここまで努力したが、だめ。フグ1匹釣れて終了。相変わらずクロダイは釣れない。

乙浜の状況はイワシが群れており、青物が来るのが期待できると思う。
サビキをしていた家族連れはたくさんイワシを釣上げていた。
午前中多くの釣り客がいたが、投げ、ルアー、餌木は振るわず。

PC011315.JPG小突堤から護岸。

昼食ついでに移動し、鴨川港へ向かった。
目的は鴨川港から架かる橋が新しくなり、渡れるようになった弁天島の様子を見るためだ。

PC011321.JPG弁天島へ続く橋。

PC011326.JPG島を右側へ行くと磯がある。

PC011327.JPG小さなハナレ。渡るにはジャンプが必要。跳ぶ場所と着地点が斜めになっているので、荷物を持って一人で行くのは危ない。

PC011329.JPG順路の多くはコンクリで固められているが、一部崩壊している。落石跡もあるので注意。

PC011330.JPG先端部手前に崎がある。

PC011336.JPG崎の先端。

PC011338.JPG見上げると、黄色の花とトンビ。

PC011339.JPGハナレから崎を見る。メインの釣座は崎と先端部になりそう。

szさんとngは空いていた弁天島南側先端部で、自分は鴨川港内で釣りを始めた。
間もなく冷たい雨が降り出し、北風が激しくなった。
道糸を出してはあたりが取れなくなりそうなので、竿下に浮を浮かべて釣りをした。
小さなあたりに合わせてみると小魚が釣れたが、何の幼魚かはわからず。
暗くなって浮が見えなくなるまで、できるだけ丁寧にクロダイを狙ってみたが、結局それらしいあたりを見ることはできなかった。

szさんとngの様子を見に行ったが、二人は最大30cm前半くらいのメジナの数釣りを楽しんでいた。
お気に入りの地磯のひとつになりそうで、なにより。

PC011344.JPG先端部の二人。この先は岩に張り付いて周って行けるが危険。

PC011346.JPG足元の払い出しに仕掛けを潜らせてメジナゲット。

鴨川の回転寿司を食べて帰った。
店に入った時は空いていたが、出る時には大賑わい。
並んで飯を待つのが嫌いな自分にとってはこれだけは運がよかった。
PR
【2012/12/01 23:56 】 | | 有り難いご意見(0)
<<121222 妻良沖磯 | ホーム | 121124 金谷フェリー港・岩井海岸・竹岡港・上総湊港>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>