忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 20:23 】 |
130324 岩井海岸の磯
・場所
千葉県岩井海岸北側の磯
・釣果
メジナ 1匹 30cm程
・天気
曇り
・潮汐
中潮
03時35分 133cm 09時25分 65cm 15時10分 132cm 21時35分 34cm
・釣り時間
5:30~11:00

szさんとの春のノッコミクロダイを狙った内房釣行。
「のっこみなんて都市伝説ですから」と言えるほどにクロダイが釣れない自分。
今年こそはとミステリーハンターになった気分で内房の磯を早朝にさまよった。

まず寄ったのは岩井海岸北側の小突堤。
次に寄ったのは岩井袋の公園下。
広場に車が進入できなくなっており、先客もあって他の場所を探すことにした。
それから岩井海岸北の磯に行ったが、szさんが岩井海岸よりの磯で是非やりたいということで、小突堤側の適当な岩の上で釣りをすることになった。

今日の釣座。海苔の付いた場所は注意。

海苔で足を滑らせながら岩によじ登り、準備中に夜が開け、海底の様子が見えたが見渡す限りの海藻だらけ。
5m先で水深4m以下と思われる遠浅、いくつもの溝があるようで黒い海藻の平原にところどころ隙間があり、青く見える場所があった。
自分は遠投用の2Bの丸浮でハリスには錘をうたずに釣りを始めた。
仕掛けがなじめば、浮が水面下に少し潜ることが多く、あわせてみればほとんどが海藻にひっかかったものだった。
6時ごろにはっきりとしたあたりがあり、30cmメジナを1匹釣ることができた。

クロダイ竿なので引きは楽しめたが、今日は外道。

szさんは0号丸浮きでハリスに錘を付け、しっかりと海藻の隙間に仕掛けを落としていく釣りをしていた。
その甲斐あって7時過ぎ、「ここは釣れそうに無いなあ。移動する?」なんて言っていた直後に待望の45cmのノッコミクロダイを釣上げた。
その後もさらに大きそうなクロダイをかけたが、残念ながらやり取り中に仕掛けが切れてしまった。

45cm程の立派なクロダイ。

自分はカワハギを1匹かけたがハリス切れ。
その後もクロダイをかけることは無かった。
仕掛けを見直し、ハリスに錘を付けたがあたり無く時間切れ。
日曜日の釣のために11時で早上がりとなった。

海面には海藻とカモメが漂う。

自分はクロダイを釣ることができなかったが、釣ったszさんのやっていたことを近くで見られたのがよかった。
・撒き餌にオキアミは少なめ。
・仕掛けにはしっかり錘をつけて、ポイントに落とす。
というのをヒントにしてまた挑戦してみたいと思う。

小浦の磯を見学した後、市原SAで塩ちゃんぽんを食べて帰った。

小浦港側の磯にある大岩。南風を避けられる釣り場になるかも。
PR
【2013/03/24 23:24 】 | | 有り難いご意見(0)
<<130331 岩井海岸の磯 | ホーム | 130317 那須岳>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>