忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 01:02 】 |
130317 那須岳
・場所
栃木県那須岳
・ルート
大丸駐車場(8:00)→山ノ神鳥居(9:00)→茶臼岳(10:30)→朝日岳(12:00)→大丸駐車場(13:30)

itさんとの那須岳登山。
ピッケルを購入し、アイゼンを同僚から頂戴してやっと自前の冬用道具が揃ってきた。
しかし、雪山登山というには少し遅かった。

大丸駐車場から登り始め、ロープウエイ駐車場からアイゼンを付けて登り始めた。
半分雪に埋まった山ノ神の鳥居の横を通って、登山道らしい道に入り、林道を登っていった。



林を抜けると雪はところどころにしかなく、岩が多くなった。
アイゼンを外そうか迷ったが、脱着を繰り返すのも面倒くさいので、歩きにくいが付けたままにした。
避難小屋が見えてきたところで、茶臼岳に向かって雪が硬く固まった斜面をせっかくなので登ってみた。
まっすぐに茶臼岳へ登りきり、釜を周った。
たまにゴーッと大きな音がしていたが、ガスの噴出音かもしれない。

硫黄かな。

茶臼岳への斜面は氷と岩。

山頂付近から。

釜の氷の上で。体が硬いのでイナバウアーに見えない。

避難小屋で小休憩を取り、アイゼンを外して朝日岳に向かった。
避難小屋から直ぐに雪渓を渡る場所があり、肝を冷やしながら歩いたが、そこから先は雪はほとんど無かった。
ただし、2箇所ほど足場の悪い鎖場に限って氷が張っており、慎重に足元を確認しながらゆっくりと渡った。
朝日岳の山頂から眺めを楽しんだが、風が少し強く吹いていたのでさっさと下り始めた。
雪渓をへっぴり腰でのろのろと渡っていたが、itさんに「雪崩ってこういうところで起こるんだよね」と脅されてさっさと渡り、大丸駐車場まで急ぎ足で下りきった。

避難小屋と雪渓。

朝日岳から茶臼岳。

雪渓。柔らかい雪のほうが怖い。

その後近くの「鹿の湯」という温泉に寄ったが、作法を知らないまま入ってしまったので唖然とすることになった。
上河内SAで餃子定食を食べて帰った。
PR
【2013/03/17 23:24 】 | | 有り難いご意見(0)
<<130324 岩井海岸の磯 | ホーム | 130309 須崎沖磯>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>