忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 22:57 】 |
151123 日光白根山
・場所
群馬県白根山
・ルート
菅沼登山口(7:40)→弥陀ヶ池(8:50)→白根山山頂(9:40)→菅沼登山口(11:30)

skさんとの日光白根山登山。
秋の終わりに白根山でもサクッと登ろう、というつもりだったが。

菅沼登山口奥の駐車場から登山開始。
あいにくの曇り空のせいか、菅沼からの登山客は我ら以外には1組のみのようだった。

緩やかに上り下りを繰り返す登山道を進み、弥陀ヶ池に到着。
このころには細かい雨が降り始め、視界がもやで悪くなってしまった。
雨が強くなるようならば引き返すことも考えながら、山頂への急坂を進むことにした。

 霧中の弥陀ヶ池。

 周遊はあきらめ、山頂へ。

山頂に近づくにつれて、気温は急降下。
岩にはところどころ氷が張り付き歩きにくくなり、氷の混じった風に吹かれて髪の毛は凍って固まってしまった。
寒さで身を震わせながらもなんとか山頂へ到着。

 岩は凍り、氷柱を垂らす。

 想定外の天候の厳しさと寒さに苦しむ。

秋装備ではあっと言う間に体が丸ごと凍りついてしまいそうで、頂上にはとても居座る気になりようがなく、とっとと退散した。

悪天候と装備不足のせいで、予定以上に余裕のない登山になってしまった。
PR
【2015/11/23 23:45 】 | | 有り難いご意見(0)
151103 荒船山
・場所
長野県荒船山
・ルート
内山峠(8:00)→挟岩(8:50)→トモ岩(9:50)→荒船山山頂(10:30)→トモ岩(11:30)→内山峠(13:00)

会社の仲間のmrさん、ijさん、inさん、skさんとの荒船山登山。
楽な感じでのんびり登山ができると思っていたが、いくらか難所があった。

小雨が降り、薄い霧に巻かれる中、内山峠の駐車場から出発。
ぬかるんだ足元に注意しながらゆっくりと登山道を進んだ。

 内山峠の案内板。

 キノコ。

 少し怖い橋。

 挟岩のそばで少し休憩。

挟岩を過ぎると荒船山の崖を見上げることができた。
ここで岩場を鎖で登ることになったが、濡れた岩が結構滑りやすくなっていた。

 荒船山の切り立った崖。

しばらく急登が続き、トモ岩に到着。
このころには雨も上がり、霧も晴れていた。
おかげで絶壁の上からの眺望が素晴らしかった。

 トモ岩からの眺め。正面に浅間山が見えた。

台地をゆったりと歩いた後、雨で滑りやすくなっていた短めの急登で荒船山山頂へ。

 山頂台地の林道。

滑らないように注意しあいながら、ゆっくりと内山峠へ下山した。

 荒船山を見上げる。

ふもとの荒船の湯で温泉と食事をして帰路へ。
【2015/11/03 23:03 】 | | 有り難いご意見(0)
151101 白砂山
・場所
群馬県白砂山
・ルート
野反湖展望台案内所(6:30)→堂岩山(8:30)→猟師の頭(8:50)→白砂山山頂(9:30~9:40)→中尾根の頭(11:00)→黒渋の頭(11:40)→八間山(12:00)→八間山登山口(12:50)

itさんとの2百名山の白砂山登山。結構長めの周回コースを行くことにしたので、特に登り出しの歩くペースをとばしすぎないように気を付けた。

朝日が射してきたころに野反湖展望台案内所付近の駐車場に到着。周りは霜に覆われていた。
案内所でトイレや念入りの準備運動を済ませ、白砂山登山口より登山を開始した。

 霜で真っ白。既に冬の冷たい空気だった。

 白砂山登山口から登り始め、沢を渡る。

 堂岩山への道。倒木のアーチ。

堂岩山を超えると、白砂山に続く尾根が見え、一気に見渡しがよくなった。
尾根に生えている低木には霧氷が付き、日光に照らされて白く輝いていた。

 堂岩山を過ぎると霧氷が見られた。

 まるで氷でできた桜の花が、尾根の北斜面に広がる。

 青い空に映える白。

 白砂山からの眺望。遠くに小さく富士山が見えた。

八間山までの復路はしんどいアップダウンが繰り返し続いた。
最後の下りは霜が解け、緑に囲まれた野反湖を見下ろしながら、八間山登山口に出た。

 八間山からの下りで野反湖を見下ろす。
【2015/11/01 23:58 】 | | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ>>