× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
・場所
千葉県富浦沖磯 イシキリ ・釣果 クロダイ 1匹 37cm メジナ 多数 ~25cm ウミタナゴ 1匹 アイゴ 2匹 ベラ 3匹 ・天気 晴れ ・潮汐 小潮
5:00~17:00 szさんとの釣行。 去年の春秋に挑戦して撃沈した富浦に、今度こそのクロダイを狙いに行った。 イシキリの船着場である北側に二人並んで、サメの方向の海藻の生えた根周りを探るように釣を始めた。北風が逆風なため、Bの浮と水中浮を使って、道糸を張りながら仕掛けを沈めてみた。 朝から小メジナとウミタナゴなどの餌取りが多く、仕掛けがしっかりと沈む前に餌をとられ続けたが、撒き餌を手前側に撒き、仕掛けを遠投して手前に寄せてしのいだ。 仕掛けを沈められるとその証拠のベラが釣れたので、タナをそのままに手前の根の付近を探ってみると久々のクロダイを釣ることができた。 日が昇ると海の濁りが消えてすっかりと澄み、ますます餌取りの勢いが活発になり、さらに強敵のアイゴまで釣れだしてしまった。 釣座を変えたり、ポイントを変えたりしたが状況は変わらず、制限いっぱいの17時まで粘って頑張ったがクロダイを追加することはできなかった。 朝の濁りが続かなかったことは残念。 でも今年の春はクロダイの顔をいくらか見られて良かった。 帰りに「麺やすみよし」で具盛りだくさんのちゃんぽんを食べて帰った。 |
||||||
![]() |
・場所
静岡県伊浜沖磯 トウフ クロシマ ・釣果 メジナ 1匹 25cm ブダイ 1匹 30cm程 カワハギ 1匹 アイゴ 1匹 ・天気 晴れ ・潮汐 中潮
6:00~15:00 szさん、ngとの釣合宿2日目。 風は落ち着いたものの、うねりが少し残る状況で出船。 足場の高いトウフという磯に渡った。 タナは竿1本半以上と船長さんから助言を頂き、3人がそれぞれの仕掛けであちらこちらと探るがなかなか1匹が釣れなかった。 自分は9時ごろにブダイを、その後やっと小メジナを1匹釣り上げることができたが、船長さんに潮が引いたので磯を変えましょうと誘っていただいてクロシマへ移動した。 クロシマではいくらか魚信が多く、すぐに何かをかけることができたが際に潜られてハリスを切られてしまった。 szさん、ngともになにかにハリスを切られており、尾長メジナが周ってきているのではと気勢を上げた。 針を尾長用のネムリ針に変え、魚をかけたが、際で針はずれ。 次にかけたときは、潜らせてなるものかと一気に引き上げたが手ごたえのないカワハギだった。 その後はアイゴばかりが釣れるようになってしまい、メジナを釣ることができなかった。 大会への前途に一抹の不安を感じつつ、深いタナのとり方の勉強になったということで合宿は幕を下ろした。 吉田の浜を見学し、妻良の「びゃく」でアナゴ丼を食べ、定番の伊豆高原の湯で休憩を取って帰路へ。 |
||||||||
![]() |