× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
・場所
群馬県至仏山 ・ルート 戸倉→鳩待峠(8:00)→小至仏山(9:40)→至仏山山頂(10:10)→山の鼻(11:20)→鳩待峠(12:40) itさんとの群馬尾瀬の至仏山登山。 鳩待峠まで車で行く予定だったが、戸倉で鳩待満車の看板。 戸倉からバスで鳩待峠に向かった。 鳩待峠の駐車場から登山開始。雪はシャーベット状になっていたが硬く凍っている場所は無く、結局アイゼンは使わなかった。 天気予報に反してよく晴れて暑く、ばててしまった乗鞍の反省から、尾根に上がるまでは薄着にして、汗をかいて体力を消耗しないように気をつけた。 小至仏山の脇をトラバースし、少し登って至仏山山頂に到着。 風も無く、穏やかな気候で山頂には多くの人がくつろいでいた。 こちらも昼食をとり、十分に風景を楽しんでから下山を始めた。 山の鼻までの斜面ではたびたびシリセードで滑って下れる。 その後はひたすら沢沿いを歩いて鳩待峠へ。 帰り道では桜は満開で、水仙など多くの花が咲いていた。 季節の移り変わりを短時間で感じられる不思議。 酒屋で日本酒水芭蕉とぐんまちゃんカップラーメンを買い、白沢で温泉に入って帰った。 |
![]() |
・場所
千葉県勝山 沖磯大ボケ ・釣果 尾長メジナ 10匹程 ~20cm程 口太メジナ 3匹 ~30cm程 クロダイ 2匹 ~40cm程 サヨリ 1匹 ベラ 1匹 天気 曇り時々雨 ・潮汐 小潮
6:00~13:00 szさん、tyさんとの勝山沖磯釣行。 浮島丸さんに大ボケという磯に乗せていただいた。 大ボケのテラスという平で釣りのしやすい場所に3人並んで釣座を構えた。 去年の実績からまずはルアーで辺りを探ってみたが反応無し。 すぐに諦めて本命のクロダイ狙いの釣りを始めた。 仕掛けは風とうねりが少しあったので大きな2Bの浮とBの水中浮、ハリスにガンダマをうって浮が水面すれすれになるように調節した。 海中には餌取りのフグが見えていたので足元に細かく撒き餌をうった。 仕掛けがなじみ始めるとすぐにあたりがあり、小さな尾長メジナがよく釣れた。 タナを少しずつ深くし、仕掛けは遠投して沈めながら引き寄せていくと口太メジナが釣れたので、さらにもう少しタナを深くして探った。 10時前に浮が水面下に入って止まったので、聞きあわせの後に大きくあわせると白い魚影が浮かんできた。 その30分後に同じポイントでもう一匹クロダイを釣ることができた。 口太メジナも力強く、釣り応えがあった。 曇天がきいたのだろうか、魚の活性が非常に良かった。 tyさんは多くのメジナやメバル、カワハギを釣り上げ、「千葉って魚が元気でいいですね」と感想をもらしたが、千葉の沖磯では苦渋を味わうことの多かったszさんと自分は苦笑するしかなかった。 舟藤堤防で延長戦を行ったが釣果無し。 tyさんに名物竹岡ラーメンを食べてもらったが、衝撃の味に今度はtyさんが苦笑することになった。 |
||||||||
![]() |