忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/14 23:43 】 |
111103 伊豆ヶ岳
ルート
正丸駅(8:30)→伊豆ヶ岳→天目指峠→子の権現→吾野駅(13:00)

itさんとの伊豆ヶ岳リハビリハイキング。
最近の運動不足と体重増加が不安の種なので、軽めの登山を希望した。

正丸駅に8:00頃に到着。食堂で駐車料金500円を支払った後に出発。
木の実が多く落ちた山道を1時間程登って、本日のメインの男坂に到着した。ロープが張られ、落石注意・自己責任との看板があった。しかし取り付いてみると意外に傾斜はあり、鎖を使わずとも足をかけられる場所が多く、慎重に行くと初心者の自分で緊張することはなかった。

PB030549.JPG下から見た男坂。

PB030552.JPG足場は多い。

PB030553.JPG上からの眺め。

それから少し道に迷いつつも、30分ほど登って伊豆ヶ岳山頂に到着。この後杉に囲まれた山道をひたすら上り下りを繰り返して子の権現へ。謎の手のひらと仁王像を見た後に、泳ぐ魚が見えるきれいな沢沿いの道を下って吾野駅に13:00に到着。
電車で正丸駅へ戻ってから帰路へ。

あまり眺めの良い場所は無かったが、久々に体を動かせた。下りの多さで脚に疲れが出たのは運動不足のせいか・・・。
PR
【2011/11/03 21:34 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
111029 乙浜港・勝浦港
・場所
千葉県乙浜港
・釣果(3人分)
クロダイ 1匹程 30cm
キス 1匹
マダイ 1匹 15cm
ハゼ 3匹
カワハギ 1匹
メゴチ 数匹

・場所
千葉県勝浦港
・釣果(sk君)
ムツ 1匹

・天気

・潮汐
中潮
06時12分 151cm 11時30分 88cm 16時58分 157cm 23時57分 11cm
・釣り時間
2:00~18:00

mrさん、sk君との釣行。

2人とはまだ行ったことのない南房に行ってみようということで、自分のナビで道に散々迷いながら、まずは乙浜港へ向かった。
乙浜港の護岸へ2:00頃に着くと、車のヘッドライトで大量のイワシが跳びはねた。状況はよさそうに思えたが、2人は暗いうちは浜で投げをしておきたいとのことで千倉港の側の浜へ移動した。
浜へ到着後、3人で4本の仕掛けを投げてみたが、なんと全てが1投目で根掛かりしてしまい全滅・・・。港の傍では岩や海藻が多いようで投げ釣は無理のようだった。港から少し離れた場所も見に行ったが、サーファーの方が待機しているのであきらめることになった。

4:00頃に乙浜港へ戻り、今度は堤防のほうへ向かった。6:00まで仮眠をとり、明るくなってから堤防の先の港内側で釣りをすることにした。
イワシがわき続けているので、とりあえずルアーを投げてみたが反応はなし。お湯を沸かして朝ごはんのカップラーメンを食べた後に、自分はクロダイ狙いで遠矢浮の仕掛け、mrさんとsk君は投げ釣を始めた。
投げではぽつぽつとあたりがあるようで、朝のうちにキス、タイの幼魚、カワハギ、ハゼ、メゴチなどいろいろな魚が釣れていた。対して自分は貝が1匹のみ。
日が高くなり、暖かくなってくると釣り人が増え、潮上に撒き餌を撒く人が増えたおかげか、8:00過ぎにクロダイを1匹釣ることができた。
たびたびナブラがたち追いかける青物が見えたので、その都度ルアーを投げるがヒットは無し。

PA290536.JPG朝の乙浜港。

PA290540.JPG乙浜での初クロダイ。

14:00に一旦道具を片付け、千倉の道の駅潮風王国の食堂磯笛でお昼を食べて勝浦港へと向かった。

17:00頃に勝浦港へ到着し、白灯堤防の外側でジグを投げた。暗くなる18:00まで投げたところ、sk君がムツを1匹釣り上げ、mrさんと自分がお互いの仕掛けを絡ませてそのままロストするという結果になった。

PA290544.JPG夕暮れの勝浦港。

道に迷ったり、釣り場の選択を誤ったりで2人には迷惑をかけてしまったが、初のジグでの釣果を確認できたり、久々の手のひら越えのクロダイが釣れたりと楽しい釣行だった。
【2011/10/29 11:04 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
111023 妻良沖磯・犬走り堤防
・場所
静岡県妻良沖磯 マナイタ・平島
・釣果
メジナ 10匹程 25~30cm
イサキ 1匹
シマダイ 1匹
カワハギ 1匹
アイゴ 1匹
ネンブツダイ 数匹

・場所
静岡県犬走り堤防
・釣果
ムツ 2匹
ゴンズイ 2匹

・天気

・潮汐
中潮
01時43分 138cm 08時04分 59cm 14時40分 156cm 20時56分 72cm
・釣り時間
6:00~18:00

szさん、ngとの南伊豆釣行。

久々のメジナ狙いでの沖磯だったが、海が荒れており、まずは妻良湾の内側のマナイタに渡った。側面の浅い場所ではネンブツダイ祭り。水深のある沖提方向はなにかしら狙えそうだったので仕掛けを流すと、付け餌をとられまくりながらもカワハギが釣れた。

8時前になって平島へ移動した。潮が引いても少し荒れていたので、もしものためにピトンを挿し、陸向きに釣座を構えた。しばらく反応のない時間を過ごしたが、撒き餌が効いてくるとメジナがポツポツと釣れ始めた。島を回りこんでくる潮のせいか、道糸をたるませると浮が先行して仕掛けが浮いてしまいあたりが出なかったように思われた。
10時ごろに沖でナブラがたち、szさんがルアーを投げるとシイラがかかった。2,3分程の格闘の結果、道糸が切れてしまい逃してしまった。3度目の正直ならず・・・。
その後はシイラが去ったせいか、メジナの活性が上がったようで3人が同時にメジナを釣り上げることもあった。メジナのサイズは自分は30cmまで。尾長も少し混じっており、引きは十分に楽しむことができた。

PA230512.JPG最近はアイゴも多いらしい。
PA230523.JPG調子の良いときはngの写真を撮る短い間に
PA230524.JPGszさんも釣り上げていた。
PA230520.JPGシイラとの3度目の戦い・・・。

お昼にはメジナに加えてシマダイやイサキが釣れ、状況が良くなったように思えたが、13時近くになると潮が上がり、足元1段下まで波をかぶるようになった。危険と判断して早上がりすることにした。他の場所ではバッカン流しがいくらかあったようだ。
港に着いて、他の釣り客から余ったオキアミを頂いたので、下田の犬走り堤防で延長戦を行うことになった。

3時過ぎに到着し、堤防の中間より手前側にてクロダイ狙いで港内側へ遠矢浮を飛ばしてみた。港内は雨のせいか濁っており、1時間程経って待望のあたりがあったが、釣れたのは小さなムツだった。その後日没までゴンズイとムツを釣り、浮が見えなくなってから納竿。szさんは外側でアジを1匹釣ったがその後は続かず。釣り客に聞いたところでは最近カマスが好調だそうだ。

PA230531.JPG犬走り堤防。堤防付け根から。

下田のすき家でしょうが焼き定食を食べて帰路へ。
いつも混んでいるので、下田の食事処をすき家とジョナサン以外にも探しておくのが宿題。
【2011/10/23 23:28 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>