× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
・場所
静岡県妻良 沖磯サメノリ ・釣果 尾長メジナ 4匹 ~38cm コガネスズメダイ 1匹 天気 晴れ ・潮汐 中潮
5:00~14:00 szさん、tyさん、ngとの南伊豆妻良釣行。 後日のメジナ釣り大会の練習ということだった。 渡船市丸さんにszさんとngはサントウへ、tyさんと自分はサメノリにのせてもらった。 サメノリの北側は足場もよく、初心者や楽に釣りをしたい人には丁度よい磯だった。 適当に釣座を決め、餌を撒き始めたが魚は見えず。 水温が低いようで餌盗りも現れなかった。 仕掛けは0の浮に仕掛けの入り具合を見ながらガンダマ一つうったもので全誘導。 足元に仕掛けを入れ、ゆったりとした潮に乗せて広く探ってみた。 2時間ほどするとようやく餌が効いてきたのか、磯際で1匹目のメジナを釣ることができた。 続けて磯際でもう1匹釣れたが、どちらも20cm程の尾長メジナだった。 少し仕掛けを磯から離し、竿1本半程のタナを狙って餌をどんどん沈めてみると前のメジナよりもよい手ごたえの魚を掛けることができた。 ハエ根に注意しながら釣り上げると35cm程の尾長メジナだった。 同じように仕掛けを流すともう1匹、同サイズのメジナが釣れた。 まだまだ大きなメジナがいるかもと期待したが、あたりがさっぱりなくなってしまった。 しばらくすると冷たい南東風が強く吹き始め、軽い仕掛けでの釣が難しくなった。 そこで5Bの浮と水中浮の仕掛けを竿やや早くなった潮に乗せ、2本以上の深いタナを探ってみたが釣れたのは黄色のスズメダイのみ。 メジナの追加も、後半狙った赤い魚も釣れず、撒き餌が尽きて13時ごろに納竿した。 港に戻った後に、釣ったメジナをナイフで処理していたが、突然頭を叩かれた。 刃物を使っているときになにをするかと周りを見たがそばに人はおらず。 ぎょっとしたが、直後に視界にトンビが入り、それが犯人だとわかった。 トンビの爪があたったらしく頭に擦り傷ができていたが、もっとひどい怪我にならなくてよかった。 これまで魚の内臓を鳥にあげることもあったが、考え直さないといけないかも。 帰り道の薬局で消毒液を買い、頭にふりかけた。 |
||||||||
![]() |
・場所
静岡県下田 沖磯横根 ・釣果 口太メジナ 6匹 ~44cm程 天気 曇りのち晴れ ・潮汐 小潮
6:00~14:30 szさん、ngとの下田沖横根釣行。 手石港の渡船ひがし丸さんにお世話になった。 夜明けとともに出発、少しうねりの残る海を行き、横根の中央に渡った。 しかしよい具合に釣座を決められず、中央南側へ移動した。 早速にszさんがルアーで辺りを探るが反応無し。 ngと自分が中央南側で浮フカセを、szさんは中央に戻ってカゴでシマアジを狙った。 仕掛けはG2の浮の全誘導、風が少しあったので直結部分の少し下にガンダマを一つ。 餌取りはおらず、潮があまり動いていなかったので、ゆっくりと仕掛けを沈めながら磯際を探った。 1時間程反応が無かったが、7時過ぎに30cm程の口太が釣れた。 竿一本からゆっくり落としていく感じで釣りを続けると、8時過ぎに小さなあたりがあった。 あわせてみるとグッと重い手ごたえがあり、突っ込みに耐えながら浮かせると40cm超のメジナだった。 うねりのせいでタモ入れに悪戦苦闘したが、結局うねりに乗ってメジナから陸に上がった。 その後も同じような魚が一度かかったが、やりとりする間もなく仕掛けが高切れしてしまった。 昼近くになってからは餌がまったく盗られなくなってしまい、30cm程のメジナを数匹釣って終了。 ngは35cm程までのメジナを数匹釣り上げていた。 szさんはカゴ釣りで一度大物をかけるも、針が伸びてしまいばらしてしまった。 シマアジかそれともマダイだったのか、とても残念。 |
||||||||
![]() |