忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/16 02:32 】 |
100612 尾瀬
6月12~13日
6月12日の0時20分にitさんと千葉を出発。

空が白けてくる4時ごろに大清水に到着。早速準備をして、尾瀬沼に向かって出発。
ウグイスやカッコウの声を聞きながら、雪が所々に残る一ノ瀬の峠を越えた。
100612_0624~0001.jpg雪の残る一ノ瀬の峠
尾瀬沼山荘には2時間程で到着。心配した天気も晴れて快適。
100612_0639~0001.jpg尾瀬沼の向こうに燧ケ岳
見晴を集合場所に設定し、itさんは燧ケ岳登山へ、自分は尾瀬沼周辺を散策した。
尾瀬沼は水芭蕉が盛で、話で聞いていたような可憐にではなく、逞しく大きなものが群生していた。
風が止むと、甘い香りが漂ってきた。その香りと鳥の声を感じつつ沼尻休憩所で昼食と昼寝。

10時ごろに見晴へ向けて出発。陽気が強くなり、半袖でも汗をかいた。
また雪が残る白砂峠を越えて見晴に11時30分に到着。
予定よりも早い行程と、待ち合わせの時間15時まで時間が余るので、テントを張らずに三条ノ滝を見に行くことにした。
100612_1156~0001.jpg尾瀬ヶ原の向こうに至仏山
100612_1403~0001.jpgキジムシロとツクシ
春色の尾瀬ヶ原の東側木道を渡り、沢沿いに下った。途中に鎖場があったが、よく整備されており1時間程で三条ノ滝の展望に到着。
100612_1259~0001.jpg三条ノ滝
予想していたよりも大きな滝をしばらく眺めた後に見晴にもどろうとしたが、暑さで途中で息が切れた。
睡眠不足のせいか、元々体力が無いからなのか。
たびたび休憩しながらも見晴に14時過ぎに到着。

itさんは13時ごろには美晴に着いていたそうで、テントを張った後にベンチで昼寝をしていた。
合流した後にまずは生ビールで水分補給。水分不足の体はジョッキ一杯でフラフラになった。
不覚になる前にテントを張ってしまって、ビールをもう一杯あおり、itさんと話をしながら時間を潰した。
17時ごろにアルファ米の夕食を摂り、寝袋に入って就寝。

次に日は4時に起床、朝食を摂って荷造りをし、5時に出発。
靄のかかった尾瀬ヶ原を横断し、鳩待峠に向かってひたすらに木道を歩んだ。
1時間ほどで山ノ鼻休憩所に到着。観光客、登山客が既に多かった。
そこから1時間ほどコンニチワを列を作った団体客に連呼しながら歩き、鳩待峠に到着。
タクシーに乗って、戸倉へ。バスに乗り継いで大清水に帰還。

戸倉で水芭蕉という清酒を買い、白沢温泉に寄り、赤城高原SAで鳥まいたけ弁当を買って帰宅。

PR
【2010/06/13 22:03 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
100606 保田港

6月6日
・場所
保田漁港内
・釣果
カサゴ 5匹
メジナ 2匹
ヒイラギ 2匹
サバ 数匹
ネンブツダイ 数匹
ゴンズイ 1匹
・天気
晴れ
南西の風
・潮汐
小潮
06時21分 73cm
12時09分 107cm
17時37分 78cm
・釣時間
10:30~15:30

sk君、mrさんとの3人で保田港リベンジ。
自分は相変わらずクロダイ狙い。
sk君はテトラの間をキビナゴを餌で落とし込みでカサゴ狙い。
mrさんはサビキの練習。

始めは金谷港での釣行の予定だったが、よい場所が空いていなかったのとバリが釣れているようなので避けた。
保田漁港の北側堤防に釣座を構えることに。
内側に向かって浮フカセとサビキ、外側のテトラで落とし込みを始めた。
浮フカセには小サバと掌大のメジナが、サビキにはヒイラギが、落とし込みにはカサゴがかかった。
釣ったサバをさばいて、落とし込みをしてもカサゴが釣れた。
一方、サバの切り身を餌にしての外側への浮遠投ではサバが釣れた。サバの永久機関・・・。
浮フカセとサビキの心が折れたのと、落とし込みの満足がいったところで終了。
王将で中華三昧した後に帰宅。
 100606_1502~0001.jpg釣果のカサゴ5匹

【2010/06/06 23:59 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
100605 勝山

6月5日
・場所
勝山沖磯八つ磯
・釣果
メジナ 10数匹
メバル 1匹
カワハギ 1匹
フグ 1匹
ネンブツダイ 数匹
ベラ 数匹
・天気
曇り時々晴れ
北の風
・潮汐
小潮
05時03分 86cm
10時07分 109cm
16時25分 66cm
23時30分 133cm
・釣時間
5:00~15:00

ngとszさんとの3人での釣行。3人ともにクロダイ狙い。
勝山沖磯の小ボケのはなれに行く予定だったが、船長からバリがひどいときいて勧められた八つ磯に釣り場を変更した。
潮は北西から南東に流れていたが、北風のせいで北に向かっての釣は難しかった。
自分は午前中は北に向かって釣りをしていたが、風に負けて午後は3人ともに南に向かって竿を出していることが多かった。
正午くらいにメジナが南側のポイントで数匹連続で釣れるが、結局クロダイの姿は見られず、アジ狙いでの遠投にはあたりはなかった。
港に戻った後は、ばんやに行きアジフライを食べて帰宅。

大きな地図で見る  

【2010/06/05 23:59 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>