× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
・場所
千葉県大房岬南ケイセン ・釣果 ベラ 5匹 ・天気 雨 ・潮汐 小潮
11:00~14:00 mrさん、skさんとの南ケイセン釣行。 護岸は先客が多かったため、磯場で根魚狙いのブッコミ釣を試してみた。 この日は南風が強く、海にはうねりがあって、10号くらいの錘では仕掛けがあまり安定しなかった。 餌はピラフ用のエビとイカとアサリの詰め合わせと生き餌でイソメとカニ。 自分はカニ餌で遠投。一度アタリがあって合わせたが残念ながらすぐに針はずれ。 3人ともに根掛かりを連発し、遠投を諦めて足元を狙うようになった。 アタリは多くあったがフグや小ベラが多く、狙っていたカサゴやムラソイを釣ることはできなかった。 波飛沫を浴びながらのしばらくの格闘の後に、休憩がてら大房岬を歩いてみることにした。 キャンプ場や要塞跡を見学した。 磯場に戻ったが、弱まらない南風とうねりに嫌気が差してしまい、釣りは終了。 君津の湯で浴びた潮を流して帰った。 |
||||||||
![]() |
・場所
静岡県妻良沖磯 道行 ・釣果 メジナ 10匹程 ~30cm シマアジ 1匹 30cm アイゴ 5匹 イスズミ 5匹 ・天気 曇り ・潮汐 大潮
6:00~14:00 szさん、tmさん、ykさん、ngとの妻良沖磯釣行。 台風の影響でうねりがあったので、ngは湾内、szさんとykさんはサントウ、tmさんと自分は道行に渡してもらった。 tmさんはルアーを、自分はカニ餌のブッコミ仕掛けを放置して浮フカセ釣を行った。 釣座は沖側で、うねりが道行にあたってサラシができ、目の前の根との間の水道に早い流れができていた。 撒き餌を適当に撒いた後に観察してみると、白や黒の魚体がちらほらと。 まずは0号浮きの錘無しの仕掛けを入れてみるとイスズミや小さな尾長メジナが釣れた。 よいサイズを狙ってG2の水中浮を付けたが、強い北風と水流のせいで仕掛けが思うように沈まず、小さな魚が餌を盗っていった。 5Bの浮と水中浮でやっと仕掛けが入るようになり、30cmまでのメジナやアイゴが釣れだしたが、それ以上のサイズを釣ることはできなかった。 カニは見事にノーヒット。今度は根を入れてやってみようか。 お昼近くに平島周辺で鳥山ができていたが、残念ながらこちらに近づくことは無かった。 tmさんは終始ルアー釣に徹し、表層でダツが1匹。 弓角で底を探ってエソを何匹か釣り上げていたが、期待した大物は来たらず、残念。 |
||||||||
![]() |