忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 03:14 】 |
130907 岩井
・場所
 千葉県岩井
・釣果(3人分)
キス 2匹
ヒメジ 1匹
エソ 2匹
ホウボウ 1匹
クロサギ 1匹
ヒイラギ 3匹
メゴチ 多数
・天気
 晴
・潮汐
 中潮
05時44分 166cm 11時53分 52cm 18時00分 164cm
・釣り時間
6:00~13:00

mrさん、skさんとの岩井でのボート釣行。
岩井ボートさんに2人乗りの手漕ぎボートを2艘借り、初のボート釣りをやってみた。
 
5時過ぎに岩井海岸に到着。
道具の準備や受付を終わらせ、mrさんと自分が同じボートに、skさんがもう一つに乗って6時に出発。
漕ぎ手が下手でボートが右へ左へとふらふらと進み、悪戦苦闘しながらも、店員さんに教えていただいた中根周辺に到着した。
ボート先端に置いてあるアンカーを沈め、綱が張ってから釣を始めた。
仕掛けはカワハギ仕掛けに錘の代わりにブラクリをつけたもので、餌はイソメ。
カワハギ仕掛けにはイソメを小さく切って付け、ブラクリには大きなものを付けて底を探り、カサゴやカワハギを狙った。
始めて間もなくあたりがあり、釣上げてみると20cm強のクロサギだった。
その後ヒメジが釣れ、mrさんもホウボウを釣上げた。

出発前に目標のブイを確認。

中根付近。

 朝のうちの釣果。ヒレの綺麗なホウボウ。

幸先が良いのでmrさんと騒ぎながら釣りを続けたが、2時間ほどで二人ともだんまりに。
mrさんも自分も睡眠不足がたたって同時に船酔いになってしまい、我慢できずに撤退。
店員さんに謝りながらボートを岸に着けてもらい、近くの突堤で倒れこんだ。

2時間ほど休憩した後に再出発。
しかし潮の流れと風向きが逆のためになかなか中根までたどり着けず。
仕方なく手前で釣を始めたが釣果はメゴチ1匹。
やや風が強く、釣り難い環境で他のボートも撤収しており、こちらも13時で切り上げた。

結局狙った獲物は釣れなかったが、初めて釣れた魚が3種類もいて面白かった。
手を見ると逆流の中で必死でボートを漕いだせいでマメだらけ。
手袋は分厚い軍手が良いと店員さんに教えていただいた。
今回は中根で釣ったつもりだったが、砂地の魚ばかりが釣れているので、どうも場所がずれていたかもしれない。

ボートの漕ぎ方が下手なせいで、頭から海水をかぶっていたので、君津の湯で洗い流して帰った。
PR
【2013/09/07 23:37 】 | | 有り難いご意見(0)
130831 北ケイセン
・場所
 千葉県富浦新港
・釣果
キス 4匹 ~15cm
・天気
 晴
・潮汐
長潮
07時09分 58cm 15時02分 126cm 20時05分 106cm
・釣り時間
7:00~11:00

skさんとの釣行。
岩井海岸のボート釣りの予定だったが、台風の影響によるうねりでボートを借りられず。
代わりの釣り場を探してさまようことになった。

まずは館山夕日桟橋に寄った。
しかし南風が強く、釣りのできる側では逆風になるので断念し、風を避けられる北ケイセンへ移動した。

 館山夕日桟橋。釣ができるのは左側。

2つの堤防のどちらにも人がおり、港内側は家族連れが多く、イシモチやカワハギが釣れていた。
こちらは白灯提から外の砂地に向かって投げ釣りをすることにした。
釣り始めはヒトデばかり、足元を見ると他の釣り人が捨てたヒトデがところどころで干からびていた。
イシモチは何匹かくらい釣れるだろうと楽観していたが、2時間ほど釣果無し。
諦めて日陰で一眠りしていたところ、skさんがキスを2匹釣上げたと言って起こしてくれた。
それからこちらも4匹ほど釣れたがどれもピンギス。
日が高くなり、暑さに耐えられずに撤退。

白灯提。

 砂浜では地引網。

道の駅とみうらでサザエカレーを食べて帰った。
【2013/08/31 23:20 】 | | 有り難いご意見(0)
130810 白浜・洲崎
・場所
 千葉県白浜町宝来島
乙浜地磯
館山市洲崎地磯
 ・釣果
ブダイ 1匹 35cm程
・天気
 晴
・潮汐
中潮
00時28分 58cm 06時24分 150cm 12時48分 34cm 19時06分 144cm
・釣り時間
5:00~18:30

szさんとの南房総地磯釣行。
真夏の南房総ではスイカでクロダイを釣るらしい。
ネットで下調べをして釣果を見ても、本当に釣れるものかなと半信半疑の状態。

まずは白浜の宝来島で試してみることになった。
砂糖で締めたスイカを餌にして、ゆっくりと沈ませながらあたりを待つ方法をとった。
しかし反応は全く無く、3時間で場所を移動することにした。

 朝霧の宝来島。

 撒き餌のスイカ。

次にきたのは乙浜と千倉の間の地磯。
浅くても、水が澄んでいても、溝があれば釣れるのがスイカ釣り。
と、信じてお昼まで粘ったが反応無し。
スイカとお昼ご飯を近くのスーパーODOYAで購入して移動することにした。

 奥に灯台のあるガン島。

昼食とお昼寝の後、館山の洲崎港に向かった。
林を抜けると行ける磯場があり、潮が満ちるのを待って釣りを始めた。

いくつかの溝が横に入っていた。

仕掛けは浮を固定し、手前の溝を探った。
日が傾いたころにこの日唯一のあたりがあり、合わせたところ重い手ごたえがあった。
 大きなクロダイがかかったに違いないとやり取りしたが、浮いてきたのはブダイだった。
期待はずれだったが、スイカで魚が釣れたことへの驚きが大きかった。

太ったブダイ。

大きなクロダイを釣るという目標には達しなかったが、魚が釣れる事はわかった。
付け餌と撒き餌の調整などを考え直してまた挑戦してみたい。
【2013/08/10 23:09 】 | | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>